9月15日(木)最終日
のんびり過ごしながらも、あっという間に最終日。
帰りたくないなぁ。。。
このホテルとも
この海とも
お別れの日です。
朝食後に敷地内を散歩しました。
ウサギもいたんですよ~
かわいいのー♪
さて。
那覇行の飛行機が出るのが12:40。
空港行バスが出るのが11時半頃。
それまで時間があるので、観光?することに。
地図を眺めていて、島の右下ゾーンに赤崎鍾乳洞なるものがあるのを発見。
なんかおもしろそーと思って、タクシーで現地へ。

で、中に入ろうと思ったら。。。あれ?やってない。
!張り紙が。

こんなところまでユルい与論島です。
入口はほとんど手入れしてなくて鬱蒼としていました。
頭上になんとコイツが!
超デカい蜘蛛でした。コワイヨー><
まぁ、やってなかったので、ぷらぷら歩くことに。
景色はどこに行ってもさとうきび畑。
映画「めがね」で出てきた“マリンパレス”(本当は星砂荘)も見えました。
15分くらいのんびり歩いて、着いたのがここ。

与論島の文化や伝統を伝える「民俗村」です。
といっても、作られたのは個人の方。すごいです。
ちょうど別の団体さんがいたので、中を一緒に説明していただきました。
古来から伝わる萱葺屋根の家

壺など
屋根にシーサー

大きな木!

黒檀の木
バナナ

芭蕉布の機織り機

http://www.yorontou.com/minzokumura/modules/tinyd0/index.php?id=2
丁寧に説明いただいて盛りだくさんでした。
お茶と差し入れまでいただきました。

島ラッキョウと、黒糖を入れたクレープみたいなお菓子。
芭蕉布を織るおばあちゃんの手作りでした。
暑い時に熱いお茶と甘いお菓子は合いますね~
涼んでたこちらのおじいちゃんがなんかかわいくて、写真を撮ったりしました☆
・・・とのんびりすごしていたのですが、実は空港行バスの時間が迫ってました。
慌ててホテルへ戻ります。
荷物をバスに積んで、バスは空港へ。
3日前は到着してわくわくしながら通った道を、帰りは後ろ髪引かれる思い。
与論島にいられる時間ももうあとわずかでした。
続く
のんびり過ごしながらも、あっという間に最終日。
帰りたくないなぁ。。。
このホテルとも

この海とも

お別れの日です。
朝食後に敷地内を散歩しました。



ウサギもいたんですよ~
かわいいのー♪
さて。
那覇行の飛行機が出るのが12:40。
空港行バスが出るのが11時半頃。
それまで時間があるので、観光?することに。
地図を眺めていて、島の右下ゾーンに赤崎鍾乳洞なるものがあるのを発見。
なんかおもしろそーと思って、タクシーで現地へ。

で、中に入ろうと思ったら。。。あれ?やってない。
!張り紙が。

こんなところまでユルい与論島です。
入口はほとんど手入れしてなくて鬱蒼としていました。
頭上になんとコイツが!

超デカい蜘蛛でした。コワイヨー><
まぁ、やってなかったので、ぷらぷら歩くことに。
景色はどこに行ってもさとうきび畑。

映画「めがね」で出てきた“マリンパレス”(本当は星砂荘)も見えました。

15分くらいのんびり歩いて、着いたのがここ。

与論島の文化や伝統を伝える「民俗村」です。
といっても、作られたのは個人の方。すごいです。
ちょうど別の団体さんがいたので、中を一緒に説明していただきました。
古来から伝わる萱葺屋根の家

壺など

屋根にシーサー

大きな木!

黒檀の木

バナナ

芭蕉布の機織り機

http://www.yorontou.com/minzokumura/modules/tinyd0/index.php?id=2
丁寧に説明いただいて盛りだくさんでした。
お茶と差し入れまでいただきました。


島ラッキョウと、黒糖を入れたクレープみたいなお菓子。
芭蕉布を織るおばあちゃんの手作りでした。
暑い時に熱いお茶と甘いお菓子は合いますね~
涼んでたこちらのおじいちゃんがなんかかわいくて、写真を撮ったりしました☆
・・・とのんびりすごしていたのですが、実は空港行バスの時間が迫ってました。
慌ててホテルへ戻ります。
荷物をバスに積んで、バスは空港へ。
3日前は到着してわくわくしながら通った道を、帰りは後ろ髪引かれる思い。
与論島にいられる時間ももうあとわずかでした。
続く