琴平神社に到着!

小さな島の地元のお祭りなので、皆さん見知ってる人ばかりなのか、盛り上がってました。
それでも私たちのような旅行客もちらほら・・・

与論の十五夜踊りについては、こちらで詳しく説明されてますので、興味のある方はどうぞ~
 
神社は(おそらく)島一番の高台にあるので、眺めがよかったです。
ちょうど日没に重なり、沖縄本島の辺戸岬や、その周りの島も西日に照らされて見ることができました。
雲がある分、幻想的な感じ。
 
暗くなると、今度は満月!!
 
 
そして祭りもクライマックスの獅子舞。

獅子舞が境内を舞い踊り(いろんなものをなぎ倒してました・・・)、綱引きの藁でたたき合い(たたき合うことで無病息災を願うそうです)、地元の人も私たち旅行者も入り乱れて大変盛り上がりました。

お腹もすいたので、ここで私たちは茶花方面に行くためにタクシー待ち。
そしたら、同じようにタクシーを待ってた地元のおじちゃんが気さくに声をかけてきてくれて、しばしおしゃべり。
藁を持って歩いてたら、「その藁持ってると幸せになれるよ~」とか教えてくれたり、地元の方たちは皆さんいい人たちです。

茶花地区は島の中で一番お店(飲食店やスーパーや日用品など)があるエリアなので、旅行中はずいぶんお世話になりました。
このときは初めてだったので、しばし散策。
飲み物買ったりしながら歩いて、この日の夜は「ふらいぱん」で食事しました。


食事後、ホテルに戻ってシャワー浴びて、あっという間に爆睡しました。

やっと1日目終了~