今年もシマノ鈴鹿チームタイムトライアル(チームTT)にエントリーするので、練習です。
フジヒル以降、のんびりしちゃったので大丈夫か??と思いつつ、今回は美濃方面へ。
場所が変わっても朝礼はする。
今回のコースは信号が少なく、20キロほど信号のない区間が2回出てきます。
長い登りはなく、ジワジワと川上に向かう様なルートです。
ローテーションの練習は後回しにして、今年は各自の走力アップを先にする事にしています。
私は前を行くPさん、こばさんからちぎれない様に付いていく。
まだフジヒルの貯金があったので、辛うじて20キロは行けました。
モネの池でトイレ休憩。
↑私のPrinceton のホイールが目覚めた様で、更にによく走る様になりびっくりしている。
本当に直前投入は良くないわーと反省しています。
モネの池からゴールのバーデェハウスまでまた20キロくらい。
後ろが切れたのはわかったけど、確認する余裕はなくて、一本道なのでそのまま走った。
ゴール地点に着くと、呼吸を整えてがてら保さんとお迎えに。ゆーこさん、まゆゆが来てない。
ゆーこさんが見えたので、まゆゆをたもつさんにお願いしてゆーこさんと合流。
離れても力強い走りをしていたので、最後までひいていきました。
なんか走れて嬉しい☺️
板取エリアなんですけど、すんごい涼しくて、冷たいコーラでさらに冷えた。
雨が降っていたのか、路面は濡れてるし湿度は高いけど、こんな場所走れたらいいなー
小休憩したら帰りは観光を混ぜて。
新しい場所なので。
次回は観光成分がなくなります。
少し登って渓谷を。
↑怖い😨
トンネルの先は美しい渓谷でした。
トンネルを迂回して、渓谷をぐるりと回れたそうですが、今は1番崩落してしまい辿れない。。。
涼しくて良さそうなのに残念😢
↑ジャージはDYORA RS Jersey TARGA 私はSサイズ。今年のラインナップにDYORA RSがないので、セールとかで見つけたら買いです🔥
涼しくて着心地Good👍
ショーツは昨年から引き続き、EQUIPE RS Bib Shorts S11 です。
男性用なんですけど、履けてて涼しくて快適なので今年も愛用💕
Arm Protecterは過去1心地よく涼しいので、全ての人に勧めたい✨
ニットタイプでずり落ちにくく、腕が細めの人も試す価値ありです。私はSサイズです。
川浦渓谷
ASSOS 率高い💕
行きは(たぶん)すごい勢いで通り過ぎた夢ふうせんさん。
今年30周年のジャガイモを使ったドーナツ屋さんです。
その場で揚げて下さるので、もちもちでアツアツ✨とっても美味しかった!
もう少し走って、モネの池へ。
すごい人です。
モネの池池でホイールを持つパンクおじさん。
この後シーラントドロドロおじさんになってました🤣
パンク修理中にまゆゆとゆーこさんで、おまんじゅうを食べてのんびり。
とりあえず池の撮影へ。
なぜか鯉がながーく撮れてしまい楽しかった。
デポ地手前のカフェまで変顔🤪しながら着いて行き、今回は切らずに走り切れました😮💨
まだフジヒルの貯金があるし、走れるのがとっても楽しくて楽しくて!
↑ランチもモリモリ食べました☺️
久しぶりに長めに走った。
TSS201で大変だったなーと思ったのは行きだけで、帰りは基本的に下り基調。
あっという間でした。
ヒルクライムの練習していた頃と違って、前を走る機会はほぼないし、足を止める時間も長いので、効率は下がります。
この日は板取からモネの池まではジャージが濡れて寒かったけど、もうそんな時期は終わり、暑さ対策を考えながら暑さに慣れていかないとダメですねー。
走る場所や時間を工夫して、外を走ることをか楽しみたいと思います。

にほんブログ村