病院の晩ごはん♪ ~介護はいたしません | くまりんの毎日 

くまりんの毎日 

のんびりゆったり三食昼寝つき生活が夢です
実際はフルタイムで子育てをして、走り続けてきました
やっと一息
これから、自分らしく生きることを考えています 

退院後の食事作りの参考にと写真を撮ることにした病院食。

 

一日の摂取カロリーは1600キロカロリー。

晩ごはんは550前後です。

 

そのうち250キロカロリーが白米。

300キロカロリーで3菜と果物の夕飯を考えるのはすごいと思う。

 

 

 

揚げ魚の甘酢あんかけ

 鱈かな ちょっと揚げすぎな感じ

卵ときくらげの炒めもの

チンゲン菜の中華和え

キウイ  おにぎり

 

揚げ魚が200キロカロリー弱あるのよ。

自分だったら、他のおかずをどう組み立てるだろう。

 

考えると面白い。

 

 

朝も昼もおにぎりだそうです。

パンだとカロリーが跳ね上がってしまうのかな。

 

三食白米だから、くまさんはスタバでパンを食べたがる。

分かる気がする。

 

 

おにぎり  おにぎり  おにぎり  おにぎり  おにぎり  おにぎり

 

 

わたしの父は、病気で入退院を繰り返して亡くなりました。

家で介護をすることはなかった。

 

入院中は母が通っていました。

 

わたしは特に何もしたことがない。

たまに行って、おしゃべりして帰るだけでした。

 

 

 

母は今年90歳になりますが、自分のことは自分でします。

二世帯住宅の1階でひとりで生活している。

食事も自分で作る。

 

つい先日も、古い戸籍が必要になったと電話で伝えたら。

じゃあ市役所に行けばいいのねと、さっさと市役所に行ってとってきてくれた。

90歳のおばあさんが、杖をついてどこへでも行く。

 

物忘れはするがボケてはいない。

 

 

今後どうなるかはわかりませんが・・・

わたしは介護はしないと宣言済み。

手を出さない、という意味です。

必要なお金は負担するけど、介護はしません。

 

同居のお嫁さんにやれって言ってるわけでもない。

施設に入ってもらって、費用が足りなければ出します。

 

わたしは母と仲が悪いから、絶対にもめるから。

手は出さない。

 

手続きは、同居の弟にお願いする。

同居のメリットを享受しているのだから、それくらいはお願いしたい。

相談されれば考えるけど、主になる気持ちはない。

 

 

そんな感じで、介護とは無縁に生きる予定をしております。

気持ちの負担を最小限にして生きたい、と考えています。

 

 

 

このままたいしたことをしないで済むとしたら。

わたしは恵まれているんだと思う。

 

親の介護で大変な思いをしている人はたくさんいる。

ここを読んでくださるブロ友さんも、そういう方は多い。

 

やりたくてやってるわけではないけど、逃げられない。

つらい時もあるよね。

 

 

 

わたしにはできそうにない。

ごめんなさい。

家族のことでつらい思いをする日々、に耐えられない。

逃げ出すことしかできない。

 

 

 

 

 

話がそれました。

わたしは、介護をしない老後を過ごす!と強く考えていたのに。

 

今回、くまさんが突然入院しまして。

寝たまま動けない。

起き上がれない日が続きました。

 

 

入院だから、トイレのお世話こそありませんが。

身体を拭いたり、歯を磨くのを手伝ったり。

 

 

子どもが病気の時は、何でもやったけど。

大人のお世話はそれとは違う。

 

考えているのとやってみるのとは違う。

これがこのまま続いたらどうしよう、と思った。

気持ちがついていかなかった。

 

 

介護ではないけど。

お世話をする、という括りとして。

大変なことだ、と実感しました。

 

 

 

将来、くまさんを介護する日はくるのでしょうか。

親のことしか考えてなかったんだよね。

 

そんなことも含めて、老後の計画を立てないとダメですね。

 

 

 

 

 

さて。

今週は、先月末の期限までにできなかった仕事を仕上げなければなりません。

 

代わりに誰かがやってくれるわけじゃないのよ~

先送りされただけ。

特別事情により、期限を延長してくれたってことです。

 

 

退職まであと1ヵ月半。

仕事は山積みのまま。

どこまでできるか不安です。

 

 

 

今日もできることをできるだけやりましょう。

皆さまも楽しい一日をお過ごしください。

 

 

ランキングに参加しています

↓ ぽちっとお願いします

       にほんブログ村