先程息子宅から帰宅。
今日は一日が長かった。
朝から美容院。
終わったらそのまま医者。
処方箋は今はネットで調剤薬局に依頼できるので便利になりました。
駅のホームで依頼して、そのまま電車に乗って買いものへ。
買ったのは、息子宅に持って行くもの。
オードブルという注文なので、マリネ等々買いました。
あとはチーズとクラッカー。
生ハム。
果物は今回は少しでいいとのことなので、小さな盛り合わせ。
それにお正月用の花。
前回会ったときに、クリスマスリースは持たせました。
生花に親しんでもらいたいと願っています。
こういうのは、それぞれの育った環境で違うよね。
わたしは花が絶えない家で育ったので、ないと落ち着かない。
息子は花があるのが当たり前だと思っている。(育っている)
持ち込んで飾ってみるのが正解。
息子たちが家を建てて初めての正月を過ごすので良い機会だと思う。
お隣の嫁ちゃん実家の分も用意。
若松と梅だと地味なので。
あとはイエローのチューリップとラナンキュラス。
写真撮ってくればよかったわ。
花は正月までにダメになってしまうだろうから、入れ替えるように伝えました。
水仙とか、かわいいと思う。
今日も水仙を探したんだけど、なかったのよ。
松と南天で玄関飾りも作成。
嫁ちゃんと嫁ちゃんママと3人で作りました。
ワイワイ楽しかった。
松の根元を包む紙を持って行くのを忘れてしまって。
半紙か懐紙ある?って聞いたら。
嫁ちゃんが、「カイシってなに?」と怪訝な顔。
そうか・・・
懐紙って知らないのか。
そうなのかもね。
ケーキ2種と果物がデザート。
下の厚紙は取りなさいと言ってしまった。
そうだよなぁって言いながら息子が外してました。
子どもたちには、いろんなことを伝えきれてないなと思う。
伝えないうちに、独立してしまった。
うるさい姑ではありますが、息子も嫁ちゃんも(嫁ちゃんママも)丁寧に過ごすことを学ぼうという前向き姿勢。
良いものは取り入れて生活していこうと考えているらしい。
みんなで(もちろんわたしも一緒に)学ぼうと思ってます。
忙しい一日で疲れました・・・
お腹はいっぱいです。![]()
