足は拭くよね | くまりんの毎日 

くまりんの毎日 

のんびりゆったり三食昼寝つき生活が夢です
実際はフルタイムで子育てをして、走り続けてきました
やっと一息
これから、自分らしく生きることを考えています 

今回の旅は帰宅時間が早めでした。

それならば!

持って行った荷物をすぐに片付ける。

これ、大事。



荷物はそれぞれで作りました。

当然、スーツケースは2個。


帰ってきて部屋に持ち込むわけですが。

外をゴロゴロしてきたものです。

これって、靴と一緒ってこと。

そのまま部屋に置くとか、ありえないと思ってます。

合ってるよね?



子どもたちと元自宅で生活しているときは、玄関が広かったのでまず一旦そこに置いて。

雑巾で足を拭いて。

キャスター部分のことですけど。

拭いてから部屋にあげていました。


息子たちのスクールバッグや部活で使うエナメルバッグなども、リビングのラグの上には置かないようにと話してました。

だって、どこにでも置いてるから。

電車の床でも。

学校の床でも。

そんなの持ち込まれたら、靴で室内を歩くようなモノ。


部屋に持ち込まれるのはいやだったけど・・・

もめ事は増やしたくないので、フローリングの上までは許容。

後でわたしが拭けばいいから。

ラグは洗えないからダメ。



話を元に戻して。

今の自宅はマンションなので、玄関が狭い。

だからリビングに新聞を敷いてそこにスーツケースを置いてもらう。

すぐに足を拭けなければ、まずは新聞の上で開ける。

片付けるときには、きれいにします。


くまさんは、最初は怪訝な顔をしてました。

怪訝な顔をされると、不安になる。

わたしが違う?


今は納得したようです。

うちのフローリングが真っ白だからかな。

毎月どこかに行くのでスーツケースを使っては片付ける繰り返しで、慣れたのかも。



今回は写真撮影用の脚立を片付けるのに、さっさと同じように足を拭いてました。

人間って変わるんだな、と思った瞬間。


できるならどこにでも置くカメラバッグもそうしてもらいたいけど・・・

今は言わない。

カメラバッグに入れたカメラとレンズは、帰宅してすぐに除湿庫に戻します。

バッグは定位置(を最初から作ってあるので)に。

部屋に放置されないので、それで十分。



スーツケースの中身を全部出しました。

戻してくださいアピール。


足は拭いてふたを閉めて置く。


見る見る片付いていく。

置かれたものを元の場所に戻すだけだから。



ものに定位置は必要です。

定位置から出して、使用後にそこに片付ける。

それならそれぞれができる。


定位置にないから探すことになる。

戻す場所がないから、散らかり積み重なることになる。



くまさんの持ち物は、すべて片付け完了。

最後にスーツケースも自分のクローゼットに入れてた。

(スーツケースもそれぞれ保管)



洗濯を干すのを手伝ってくれて。

持って行くお土産を確認して。


定時に30分ほど遅れて就寝。

さすが!と笑うしかない。 ぷぷ



自宅全体は、まだまだ片付けの途中。

定位置が決まってないものも、たくさんある。

生活必需品優先で、徐々に整えているところ。


全部を片付ける目標は年内。

のんびりやります。


ランキングに参加しています

↓ ぽちっとお願いします

      にほんブログ村