三ヵ月に一度くらいしか、やってこないんだけど。
仕事をやる気になってます。
メラメラと。
元々仕事をすることは嫌いじゃない。
子どもがいても、やめることを考えたことはなかった。
今なぜ仕事が嫌なのか。
理由はたったひとつ。
わからないから。 
わからない仕事をやるほどつらいことはない。
毎日針のむしろだよ。
何をどうしても、知識が追いつかない。
学んでも、昔のように入らない。
この年で新しいことをするのは難しいとは思ってた。
でも、これほどとは。
それでも何とか3年目。
1年サイクルの仕事なので、3回目となる今年は少しはいい。
要領もよくなったので、見てくれの進捗率はトップを走ってる。
ですがね。
わからないものが、どんどん後回しになってるわけです。
後回しになっている仕事が山になる。
崩壊間近。
間違いない。
その山を横に積みまして。
昨日から片付け始めました。
二種類あってね。
1 やればできるけどやりたくない
2 どうしていいかわからない
やりたくない方からまず。
複雑な計算ものが、いくつも残ってる。
でも、今はやる気があるのでチャレンジ。
ひとつずつね。
計算書を仕上げて、検算がしやすいようにまとめて提出。
やっとハンコ押してもらえた。
よかった。
先日、新しいソフトを使ってやってみた仕事。
難しすぎで挫けてたけど、完成させて提出。
この滅多にこないやる気がいつまで続くか。
せめて書類の山が半分になってくれればいいんだけど。
そして後に残るのは、「わからない」という恐怖の書類たち。
これがあるから心が重い。
いつも気になって楽しくない。
物理的にがんばればなんとかなることはつらくない。
残業しようとなんだろうと、自己完結できるからね。
それは自分の問題なだけ。
わからないものは、どうしても誰かの手を借りないと動けない。
誰かって誰さ。
みんなあきれるほど忙しいのに。
専門性の高い仕事、というのは楽しい部分もたくさんある。
知る喜びを含めて。
でも時々、単純ルーチンワークがやりたくなる。
仕事を残して帰る、ということがなかったら楽しいはず。
ありえんほど学ばなければならない仕事に、オバサンを入れるなとも言いたい。
まぢ。
追いつくのが大変。
3年たってもまだ追いつけない。
(元)リーダーには、どうせやるなら山の上からじゃなく下からやれと言われました。
下にある方が古いわけだから、それはそうだ。
そうだけど。
下にあるものは、どうにもできないものばかり。
見たくもない。
選り好みしない、という大義名分のもとで、
上から順に処理中です。
一時期、歩くのも大変な時があった。
身体が動かない。
当然、テキパキと何かをするなんてムリ。
コピーを取りに行くのがつらくて、後回し。
後回しにしてもできない。
あの時に比べたら、身体が動く。
身体も楽だけど、何より気持ちが楽。
動ける自分が嬉しい。
書類も、すぐにあるべき場所に片付けることにした。
コピーをしたら、ファイルする。
そんな普通のことさえ、動けなかったの。
やる気、続くといいな。
やる気じゃなくて、体調がいい日ってことなんだよね。
今日も午前中は外回り。
がんばろう。
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いします。
