同じことを、去年も書いたような。
断捨離はしない。
今あるものを、思いに任せて片づけても。
リバウンドすると思うから。 >わたしは
ライフオーガナイザーが断捨離したら怒られる?
ぷぷぷ。
もう少し理論的に。
感性に任せるのも大事だけど。
あるべき姿を思い描いて、先を組み立てる。
と言いながら、今は楽な捨て作業しかしてませんけどね。
捨てるのは楽な作業。 >わたし基準
捨てるか残すしかないから。
それは2択だ。
捨てる。
考える。
残す。
3つに分類して、「考える」の部分をまさに「考える」。
捨てなくてもいい。
断つことも離す必要もない。
自分基準があればいい。
そのラインが明確なら、他人から見てどんなにくだらないものでも。
残すのはアリ。
考える部分を具体化するのが難しい。
そこは、他人の手を借りてもいいところだと思う。
ライフオーガナイザーは、あなたの手助けをします。 >まぢ
わたしは営業しておりませんが、ネットで検索すればたくさんいらっしゃる。
わたしの同期も、第一線でお仕事してます。
いつか仲間に入れるかしら。
定年退職してからだけど。
断捨離の究極の部屋の写真とか見ると。
それは、世の中のほとんどの人には難しい状況で。
人は物欲も煩悩も、なかなか捨てられないからね。
断捨離のようなことをして、アイテム数を減らすのは賛成。
アイテム数を減らした後を維持するのはどうする?
リバウンドしないためにはどうしたらいいのか。
さてさて。
ライフオーガナイザーの端くれなので。
少しはやらなくちゃね。
とりあえず絶対の必要のあるピアノのある部屋は、この際捨て作業優先で。
数を減らして、残りは押し入れに入れれば当日はなんとかなるだろう。
リビングはね。
この頃いい感じに片付いてきています。
白くて落ち着く。
あと少し。
この週末こそはと思いつつ。
毎週思ってるんだけど。
今日は息子とデート?してくるよ。
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いします。