期待しすぎなのか | くまりんの毎日 

くまりんの毎日 

のんびりゆったり三食昼寝つき生活が夢です
実際はフルタイムで子育てをして、走り続けてきました
やっと一息
これから、自分らしく生きることを考えています 

寄ると触ると、わたしとぶつかるはなこ。

距離を持つのが一番かしら。



先週で大学の試験は終了。

週末にレポートをやって、月曜日に提出。

これで1年次の勉強は終了だそうです。

追試とかなければね。



どれだけやったのかは、わたしにはわからない。

でもまあ、投げやりじゃなかっただけいいや。



部活も今日でおしまいで、2週間くらいはお休みらしい。

多分。




環境が変わって鳴き続けているえねさん。

昨日帰宅したときもキュンキュン。

わたしが風呂に入るだけでも大騒ぎ。


寝るときはゲージに入れて、おひとりさまになっていただくのが決まりなのに。

それはそれは、鳴きまくり。


夜中の12時過ぎにこんなに鳴き続けていたら、近所から苦情がくる。



そうしたらね。

娘が自分の部屋から布団を持って行って、えねのいる部屋で寝ました。

ゲージに入れられて不満そうだったけど、「静かにしなさい」と怒られて、やっと落ち着いた。


娘には、自分の犬だという自覚があるのか?

お世話をしてくれるのは、助かります。



それでもわたしも2時過ぎまで眠れなかった・・・




今日、娘は午後からバイトでそのあと部活。

わたしが会社に行くときに起きて、えねにご飯をあげて。

ぜんぜん眠れなかったから、これからもう一度寝ると。


それはいいよ。

よくがんばりました。



行くときに、布団は片付けていってね。

それだけ頼んで、わたしは会社へ。




帰宅したら。


部屋には布団が敷きっぱなし。

朝使ったえねのお皿はそのままゲージの中。

ドライヤーとタオルも落ちてた。

部屋に干してあった洗濯物はそのまま。



それを見てイライラするわたしが間違っているのか。

もういい加減、あきらめなきゃいけないんだろうね。




えねを布団の上を歩かせるわけにはいかない。

でもきっと娘がいる間は、好き勝手にやったんでしょう。


片付いていない部屋にいなければならないストレス。

これって、ストレスを感じたもの負け。

平気な人は平気だから。


ストレスに思う人が片付けるしかない。




布団も何もかも、娘のものは娘の部屋に運び。

洗濯はたたんでしまった。

えねのお皿は洗って、夕飯を食べさせた。


部屋はそれなりにきれいになって、ホッとする。




えねのお世話をしてくれるのは助かる。

リフォームをしていて不便な生活にも文句は言わない。


でも部屋は片付けられない。

なんでできないのかも理解できない。



やっぱり期待しすぎですかね。

できるだろうという願望が大きすぎる。


わたしの娘だからこんなもんだろう、とあきらめるのが平和への道。