換気扇はもう少し後にすることにして…
先に、ガスレンジのお掃除を。
これが通常の状態。
いつでもこんな感じ。
基本、毎回料理をした後にざっと拭き掃除します。
特段汚れているようではなく~
実は汚れてるという、微妙な状態。(笑)
築15年ということを考えれば、これくらいはしょうがないのかと。
流行りのIHも憧れるけど…
壊れない限り、このままかな?
じっと見ると汚い。
見なければ大丈夫。 
パーツを外して、天板?を上げます。
ここから汚画像でますのでご注意ください。
あっはっは。 
こればかりは経年劣化ということで許してもらいたいわ。
どう掃除したって、元通りにはなりません。
使ってれば、こんなもんでしょ。
15年分の汚れが蓄積してます。
どう掃除するかって、古歯ブラシでこするだけ。
↓ AFTER
若干きれいになったような気がする。
あくまで、「気がする」レベルですが。
ここで出たごみをどうするかも微妙。
集めて~
なんとか捨てるけど、なんともならずって感じ。
だからきれいにならないのよね。
全体的に磨いては見たが、これが限界なので終了。
次に、ふち回りのゴム。
これは、引っ張れば外れます。
わたしは全部外して入らなくなるのがいやなので、部分部分で。
ここは思うより汚れてます。
どんなに掃除しても、ピカピカにはならない。
それは今までちゃんとやらなかったというより…
生活してるからしょうがないって思うことにしてる。
所詮消耗品。
いつか交換するときがくる。
一回り掃除したら、次は天板。
表はキレイ目だけど、裏はやっぱり汚れてます。
丸洗いする人もいるけど、そこまでではないかなーと拭き掃除だけ。
表に返して、天板をいつもとは逆向きに。
反対から見ると、いつもは見えない汚れが見えるから。
この網の部分が掃除しずらいのよねー
元通り設置します。
隅は角度を変えてみると汚れが見える。
全体にクレンザーを使って汚れ落とし。
白いからこそ、きれいにしないとって思うのよ。
でも、ところどころぶつかったあとの塗装がはがれて黒くなってる。
これも経年劣化だよね。
上のパーツはそれぞれ洗って終了。
最初と違うかと言えば、大変微妙ですな。
自己満足の世界です。
いつも同じ。
周囲には何も置きません。
だって掃除が大変だから。
タイルも夕飯の後でざっと拭いてます。
じっと見なければ大丈夫~
こちらは、換気扇掃除のときに一緒にやる予定。
これでまたひとつ終了。
今日もがんばるよ~
↓ ランキングに参加しています
どれかひとつ、ぽちっとお願いします


















