被災地にボランティアに行ったあと、息子と会社の近くで会いました。
そのときにもらったお土産は。
仙台銘菓 萩の月
被災地のものを買うのも、復興のお手伝い。
おいしかったです♪
息子の部活の仲間が、現在も被災地で働いています。
GWで人数が増えて、今までのところでは泊まれないほど集まったので場所を移動しました。(別の市に)
お昼ごはんは自分たちで作って持参。
おにぎり80個だって!
作るだけでも大変。
普段おにぎりなんて作ったことのない男の子も、がんばってます。
いい経験になると思う。
相変わらず、炊飯器が大活躍。
被災地に炊飯器持参って、有効だね。
息子の時には、最大余震が来て停電になっちゃったからがっかりだったけど…
ボランティアも、金曜日から学校が始まるのでいったん縮小されるのかな。
次は夏休みに行くのかしら。
そのころには、どんなお手伝いができるんだろう。

