地震があって、思うこと | くまりんの毎日 

くまりんの毎日 

のんびりゆったり三食昼寝つき生活が夢です
実際はフルタイムで子育てをして、走り続けてきました
やっと一息
これから、自分らしく生きることを考えています 

いつか地震が来るとは思ってたけど。

思ってたけど、準備が足りなかった。


何かあっても帰れるようにと、会社に用意してあったもの。


スニーカー。

地図。


要するに、家に帰ることだけを想定してたわけ。



電車が動かない帰宅難民になっても、ただ帰ることだけを考えてた。

こんな風に、会社に留まることは想定外。



今回は電気も水道も停まってない。

コンビニも開いている。


だから、会社に残ってもなんとか。

暖かいし、お腹もすいてない。




会社は大きな街道沿いにあるので、夜中になっても歩いて帰宅する人がたくさん前を通る。

上の判断で、トイレを開放しました。


次々利用者が入ってきます。


地図を見せてほしい。

携帯の電池が切れたので、充電できないか。


できるだけのことをしてあげたい。




これがわたしだったら。


携帯の充電器は必須かな。

今は持ち歩きできる小さな充電器があるものね。


携帯の電池が切れたら、何の情報も入らないし、誰とも連絡できない。

不安になると思う。




今回は、子どもたちとすぐに連絡が取れたので、会社にいても安心だった。


でも、メールはなかなか届かないし…

学校から連絡が来たのは夜中すぎ。


もし、娘が携帯を持ってなかったら。

わたしは何が何でも帰ろうとしたと思う。


もし、学校ではないところにいたら。

やっぱり帰ることを選択したと思う。


学校で保護されているというのは安心だね。

本当に幸運だった。



息子が地震の影響がない場所にいたのも、安心の理由。

彼がアパートや、大学にいたら。

心配しただろうなぁ。


あんな都会に放置できない。




オットから連絡来たのは、地震から4時間後。

ま、仕事が優先だからそんなものかね。


大丈夫だろうと思ってるから、連絡しなかったのもあるんだけど。





家に帰ったら、避難場所の確認をしよう。

非難用品の確認もしよう。

携帯の充電器(充電済)をバッグに入れよう。





会社にいるとテレビも見ないし、情報はネットだけ。

被害状況がよくわからないの。


大変な被害が出ているようですね。

明るくなってくると、全貌がわかってくるのかな。


どうぞみなさん、お気をつけて。



 ランキングに参加しています。
 どれかひとつ、ぽちっとお願いします♪

   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村