甲子園雑感 | くまりんの毎日 

くまりんの毎日 

のんびりゆったり三食昼寝つき生活が夢です
実際はフルタイムで子育てをして、走り続けてきました
やっと一息
これから、自分らしく生きることを考えています 

今回の甲子園の旅。



試合は第二試合だったので、アルプスに入ったときに第一試合の人たちがいたわけですが…


珍しくチアのいない応援だったような。

応援のリーダーもいないのかな?

指示だけは掲げてましたが。


そろいのタオルを左右に振っての応援。

帽子をリトルの男の子たちもかぶっていたから、もらえるのかしら?

いいな~(笑)


吹部ががんばってました。


暑いから。

金管楽器は高温になって大変だと思う。


校歌を歌うのに、起立も脱帽もしないのね。

エール交換も無かった。


でも、甲子園慣れしていない感じで、それはそれでいい応援。

熱い(暑い?)思いは同じだから。





甲子園の応援って、2試合目以降の学校は、前の学校が終盤に入るとアルプススタンドの端に吹部やチアが入って準備しているのよ。


でも試合って終わりそうで終わらない。

楽器を抱えてじっと座ってる吹部の子も体力あるなぁ。




応援は今回もスーザが4つ。



くま母の毎日 -201008181423000.jpg


曲に合わせて左右に揺れるのを見ているのが好き。

だから、スーザが見える席で応援するのが幸せ。





わたしが甲子園についたのは午前9時。

そのときに、中央自由席券は完売。


急いでアルプスの券を買って…

写真を撮っていたら。



くま母の毎日 -201008172140000.jpg


一塁側の自由席券がもうすぐ完売になりますとアナウンスが流れて…

並んでる人がたくさんいるのに、完売になってしまいました。


一塁と三塁で、一塁が先に完売する理由はなぜ?


↑ 対戦校の関係?



試合が終わって出てきたら、アルプスも含めて完売になってました。

でも、帰る人の様子を見て売るんでしょうね。

チケット購入に並んでる人がすごい!


第三試合は関西の学校だったしね。



昨日は猛暑日だったのに、応援の人がたくさん。

やっぱり高校野球っていいよね。




わたしはといえば、応援の途中まで元気だったんだけど。

だんだん疲れてきちゃって。

汗も出ないし、これはまずいと座ったまま応援に切り替えて凍った水で身体を冷やしました。


それで復活。

帰りにはおいしいもの食べてきたよ♪



今日は正直会社を休みたかったけど…

そこは大人なので。にひひ

ちゃんとお仕事します。



救いは、はなちゃんがおじいちゃんのうちに行ったままなこと。

今日のご飯の心配がなかったから、朝はちょっと余裕がありました。




さて、この疲労が何日で元通りになるのか。

土曜日は娘の発表会だし…


今日も早めに寝ようっと。


にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ   
にほんブログ村