汚納戸掃除 | くまりんの毎日 

くまりんの毎日 

のんびりゆったり三食昼寝つき生活が夢です
実際はフルタイムで子育てをして、走り続けてきました
やっと一息
これから、自分らしく生きることを考えています 



連休最終日。


納戸はこんな感じ。


くま母の毎日 


で、ここを片付けるべく荷物を出したらこうなってしまった息子の部屋。


くま母の毎日 


ど~すんのさ。むかっ




上の写真に見えてる白い箱。

額入り写真です。


大会で入賞すると、お祝いに額入り写真をいただきます。

順位によって大きさが違うところがわかりやすいというかシビアというか。


いただいたあとはしばらくリビングに飾ってました。


くま母の毎日 


これは優勝したときのもの。

大きいでしょ。


このまましまっておいても場所をとるし、開けてみることはないよね。



息子は大会の賞状だけで賞状ホルダーに1冊分あるの。

卒業証書を入れるために2冊目を買ったので、そこに額から出して入れることにしました。


くま母の毎日 

不要になった額。


くま母の毎日 


処分方法検討中です。




納戸のアルバムの入った本棚。



くま母の毎日 


上下段にフエルアルバムが入ってたんだけど、この棚板の高さを変えたい。

代えるには棚板を支えるダボを取ればいいんだけど…


これが取れない。

どうやっても取れない。


くま母の毎日 


くま母の毎日 


力技あるのみ。



くま母の毎日 


こんなに錆びてればとれないよね。


棚板を取った後のスペースは…

アルバムを2段に入れるには微妙。

板を入れたら、ちょっと高さが足りなそう。


くま母の毎日 




先に進むためにこれを購入。


くま母の毎日 


くま母の毎日 


これが。



これ。



くま母の毎日 


なんかいいじゃない。音譜

でも、残ったところにアルバムは入らなかった…


要改善ですが、こんどはダボがすぐ外れるのでなんとかなるはず。

それより他の棚板をうごかすためにはまた錆び付いたダボを取らなくちゃならないのよね。

そっちのほうが大変だわ。




では、どうなったでしょう~


中身を確認している時間がないので、同じものを集めてきれいにしただけ。

でも片付いたのよ。(見かけは)


くま母の毎日 


息子の部屋も。


くま母の毎日 


連休の片付けはここで力尽きました。

これでもがんばったんだよ~(涙)




メモ  捨てたもの。


息子の部屋にあったぼろぼろになった仕切りファイル

クリアファイル ×9

毛玉だらけのマフラー


くま母の毎日 


金魚鉢

中に入っていた小石

ランケーブル

掃除機のノズル

コード結束用の部品

ファイル用クリップ

アクセサリーケース

フォトフレーム

小学校のときの音楽教室ノート ×2

保育園でもらったお手玉(カビが生えてた) ×5

プラかご ×2

フエルアルバム用ビス ×6

納戸の本棚からはずしたビス ×4

ブックカバー ×27

クリアファイル

息子の社会のノート

CD立て

娘の工作 ×3

プラの書類立て

羽毛布団収納袋 


くま母の毎日 


2082個/2009 


 ランキングに参加しています。
 ぽちっとお願いします♪

   ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ