GWに100捨てる祭り 5/6 その3 | くまりんの毎日 

くまりんの毎日 

のんびりゆったり三食昼寝つき生活が夢です
実際はフルタイムで子育てをして、走り続けてきました
やっと一息
これから、自分らしく生きることを考えています 

娘の宿題の手伝いをしてました。


「わたしの歴史レポート」だって。

小さい頃にどんなおもちゃが好きだったとか。

しゃべり始めたころのエピソードとか。


みんなは覚えてる?



わたしなんてね、ほとんど覚えてない。

娘は2人目の子供だったから上下ごっちゃになってるし。


だから、保育園のお便りノート出してきました。

娘は5か月から保育園育ち。

卒園するまでの6年間、毎日の記録があるの。

これは息子も同じ。


それを娘と2人で読み始めちゃったら、面白くって。

どんどん時間ばかりが過ぎてしまった…


小さい子ってなんでこんなにかわいいんだろうね。

すっかり忘れてたことをたくさん思い出した。


息子も中学一年の夏休みの宿題が「自分史」だったの。

たった12年しか生きてない子の自分史って、自分が覚えている部分は少ないわけで…

その時もこのノートのお世話になりました。


これだけは捨てない。

わたしがこの世にいなくなってから処分してもらいたいな。



メモ  捨てたもの。


77  30年ものの桐箱 (そこが抜けた)

78  埃だらけのテニスボール    2個

79  今はない家電の取説      3つ

80  昔の住所録     

81  カーテンフック        たくさん

82  子供の小学校時代の習字  

83  息子が数学の授業で使った色紙をはったパズル

84  スキースクールの会員ノート  2人分

85  使わないペン

86  スイミングスクールの階級証?  たくさん

87  ポンデライオンの貯金箱

88  顔が怖いキーホルダー

89  アメリカンスクールでもらったリボン

90  保育園でもらった料理ブック


くま母の毎日 


あと10個。


う~ん。

限界かも。