保育所等訪問支援⑥〜相手にどこまで伝わっているか〜 | くまりんのブログ

くまりんのブログ

ブログの説明を入力します。

●先生の指摘


曖昧な表現や、言外の意味、比喩が伝わらない。指示が通らない。指示を聞いて、それを想像して組み立てて行動することができない。


➡️わたしの感想


確かにそういうときはあるけど、わからなければわかりやすく言い換えて、伝わるようにしていた。それの繰り返しで覚えていってくれればそれでいいと思っていた。だってまだ、5歳なんだから。みんながみんな、比喩わかるの?わからなければ教えればいい。経験でカバーしていけばいい。なんでも自閉症の特徴に当てはめないでよ…それじゃあ色眼鏡だよ…



➡️心理士さんからの回答


まず、先生、自分の指示が相手にどこまで伝わっているのか、しっかり確認してますか?


先生の指示こそ、一方通行になっているのではないですか?


今日、お集まりの時間を見させてもらいましたけど、何人か、先生のお話が伝わっていないような子がいましたよ。


ただ話すだけではなくて、園児を注目させるためにイラストや音を使ったりの工夫もいるんじゃないですか?


一方通行にツラツラと話して終わっていたように見受けられました。



●わたしの感想


やっぱり、若い先生だから、指導力不足なんだなぁ…

自分のスキルのなさを、こどものせいにしてる。なんでもかんでも発達障害にするな。



本当に真っ白な人間なんて、何パーセントいるんだろうか。


「あなたも発達障害かもしれないし、わたしも発達障害かもしれない。発達障害の要素は誰でも持っている。それが継続的にあらわれたとき、そして生きづらさとなったときに障害となる。周りの環境次第では障害とはならない。」


県立療育センターの医師に言われた言葉ですニコニコ