今日の東京地方はとても涼しくて、エアコンなしで過ごせそう♪
7/10の大雨で、一気に気温が落ち着いた感があります。
雨はもう少し穏やかに降ってほしかったですけどね。

さて、Rita Bermanさんの「Mein Sommerspaziergang: Ausmalen und durchatmen」から
最初のページのリースを塗り終えたのでお披露目。

 

ドイツ語版なのですが、訳すと「私の夏の散歩:色を塗って深呼吸」ということになるようです。
 

 

塗り始めの方で、なんか失敗したかもとテンション下げ下げでしたが、
最終的にはまあまあかなというところまで気分を上げられたので良しということで。(^ω^)

先日の大雨とは関係ないところで、7/10、我が家は上の階の給湯管のからの水漏れにより
風呂場の天井から水滴がポタポタと落ちてくる事件が発生し、対処に追われる1日になりました。
やれやれ。
排水管じゃなかっただけマシですけど・・・
 

 

 

お花のコンパクトモチーフのページをコンプリートしました。
 

 

今回は下の2段です。
秋冬イメージになっているでしょうか?(^_^;)

 

使用色鉛筆は、

左がファーバーカステル ポリクロモス、中央がホルベイン アーチスト、右はプリズマカラーです。
 

個人的に、扱いやすいなと思うのはポリクロモスですかね。
上2段で使ったポリカラーやユニカラーよりは少し柔らかい印象で、塗りやすいと思います。
 

ホルベイン アーチスト、プリズマカラーの芯はとてもソフトです。
特にプリズマカラーは柔らかくて色伸びがよく、グラデーションや混色がきれいにできる印象です。
発色もすごく良いですし、使いやすい色が収まっている感じがします。

こういうとプリズマカラー推しみたいですが、
国産推しとしては、ホルベイン アーチストを使いこなせるようになりたいのですよね~。
 

精進、精進。

 

 

 

 

お花のコンパクトモチーフを3種の色鉛筆で塗り比べてみました。
題名にコラージュと書きましたがいいいのかな?(^_^;)
 

 

3列、4段あるので、上から春、夏、秋、冬のイメージで配色を意識してみようかと。
まずは上2段完了です。
 

 

左は、三菱鉛筆ポリカラー36色、中央は、トンボ色鉛筆36色、右は、三菱鉛筆ユニカラー100色
の色鉛筆を使ってみました。

どれが使いやすいかな~と改めて塗り心地も意識してみましたが、まあ、そんなに大差ないかな。

それでも、この中ではポリカラーが好みですかね。
ポリカラーで100色あればいいのにと思います。

次は、下2段は、秋冬イメージの配色で、

いわゆる高級色鉛筆を使って塗り比べて見ようと思います。