100円ショップの色鉛筆がどんな感じか試したくなって、セリアで購入しました。

1本で2色楽しめるツイン色鉛筆。
パステル&スモーキーなんていうのもあって、一気に40色GET、220円也。
安い!
 

早速、ぬりぬり。

すこし引っ掛かりがあるような芯もあるけど、結構いい感じで塗れますよ。
軸が少し曲がっている物もありましたけど。(;'∀')
楽しむという点では、100均色鉛筆でも十分ですね、私の場合。

今回のカラーリングブックは、「ぐっすり眠れる不思議なぬり絵 幸せの花」(東西社)から
コンパクトなモチーフを選びました。

 

コンパクトなモチーフだと、ひとつひとつ達成感を積み重ねられるのが良いですね。


「ぐっすり眠れる~~」とありますけど、眠れるようになるかな・・・
色選びのセンスいまいちだなとか、いろいろ考えてしまって目が冴えちゃったりして。苦笑


 

塗り絵を始めてから、葉っぱの模様や花壇のお花をよく見るようになりました。
きのこも生えていると良いのですが、都心の道端では、見つけることは難しいですね。
色合いとか濃淡の入り方の研究です。
きのこをかわいくが塗れるようになりたいです。

さて、今回はこちら。
Johanna Basfordさんの「Worlds of Wonder」より

 

いろいろ反省点はあれど、まあ、いい感じにできました。

葉っぱが、むずい。

もうちょっと、かわいい塗り方を身に着けたいですね。
 

 

5月の連休に突如、大人の塗り絵に目覚め、日々コツコツ、ぬりぬりしている今日この頃。

会社で、大人の塗り絵を始めた話をしたら、塗り絵仲間がいることが分かりました。
そして、頂いちゃいました。

Johanna Basfordさんの 「Rooms of Wonder」 と 「Worlds of Wonder」 です。
たくさん持っているからと2冊もいただいてしまいました。
塗り絵の先輩、恐縮です。

Johanna Basfordさんの塗り絵ブックは有名ですね。
YouTubeでメイキングを見ていても、よく出てきます。

かわいい絵がいっぱいで、ワクワクしますよ。
まだ上手に塗れる技術やセンスがなくて、塗り終わったあとに、ありゃりゃ(*´Д`)、と

思うこともしばしばですが、楽しめているので良いとします。

「Worlds of Wonder」 の方から1つ塗ってみました。


お手本がないので、オリジナルでカラフルにしちゃいました。

色鉛筆は、コーリンの色鉛筆72色のものを購入して塗っています。
リーズナブルなお値段で評判も良かったので、欲しくなってしまい。 (;^ω^)

芯が柔らか目なので塗りやすいですが、軸の太さは、三菱鉛筆のポリカラーの方が好みですね。
ポリカラーは36色までしかないので、もっと色数増やしてくれないかな~と思っています。

色鉛筆は、もっと良いものや色数もいろいろ欲しくなってしまいますが、
今日、たまたまYouTubeで見た方が、DAISOの12色の色鉛筆で上手にお花を塗っていて、
良い道具を使えることに越したことはないけど、今あるので当分頑張ろうと思いました。

あー、でもやっぱり、カリスマカラー欲しいなぁ。(≧▽≦)