生田緑地ばら苑 2024初夏 (^_^) 見頃のバラが素敵でした♪ | くまぽのブログ

くまぽのブログ

へなちょこおやじのブログです m(_ _)m

 昨日は神代植物公園のバラ園へ行ってまいりましたが、本日は生田緑地ばら苑へ (^_^) ...朝起きたら曇り空でしたが、外にでて様子を見ましたらなんかほどよい感じの明るさと気温でありまして、これならいい感じにバラが見られそうだなと...曇っているせいかあまり気温が上がりそうもない気配でしたから、本日は車ではなく電車で行くことにいたしました (^_^) ...となればゆるりと出ればいいので、少しのんびりとコーヒーなどを嗜んでからと...

 

 生田緑地ばら苑については、下記のHPを参照してください m(_ _)m 

 

 

 開苑期間の土日祝は朝9時から開苑しますので、9時を目指して予定を組んでと (^_^) ...「乗換案内」で歩く時間も考えてというところですな...で、日曜日の早い時間ですから電車は空いてますし、気持ち的にはゆったりとした感じというところでしょうか (^_^)

 

 向が丘遊園の駅から生田緑地ばら苑までは写真の「五箇村堀緑地」を歩いて行くのですが、この季節は両側に植栽されているバラが綺麗に咲いて、なんとなくではありますが気持ちが盛り上がってくるような感じがあったりとか (^_^) ...旧向が丘遊園付近(「正面ゲート」と呼ぶみたいですね)までで約1Kmちょっと、そこからバラ苑の入口までは坂道と結構急な階段を500mほどになります (^_^;) ...前半1Kmほどはバラを眺めて歩いていますと短く感じますが、後半500mはちょっと大変かもでありますので...

 

 緑地に面したマンションには、周囲の景観にあわせてバラが植栽されていたり (^_^)

 

 緑地と呼んではいますが遊歩道的な仕立になっていまして、両側にバラの花壇が続いているという感じであります (^_^)

 

 今日はバラがとてもいい感じでありまして、歩いておりますと香もほのかに感じられましたから、ちょっと気持ちが上がった感じになったりね (^_^) ...浮かれて歩いていますと危ないですから、そこは落ち着いて周りを気にしつつであります (^_^;) ...

 

 気付いたら堀?水路?川?に入れないようにしている柵にドラえもんがいたり (^_^;) ...藤子不二雄ミュージアムが近いこともあり、町のサイン等に協力されているようでありますな♪(^_^)

 

 今の子供達は知ってるのかな?(^_^;) ...パーマンもいます♪(^_^) ...って、前を歩く子連れの若い御夫婦の「これって誰?」という話がついつい聞こえてしまったのですが、若い親も知らないみたいでした (^_^;) ...

 

 チンプイもいたのですが、こちらはパーマンよりも知られていないのかも (-_-;) ...というよりも、藤子不二雄を知らない感じがしたりとか (-_-) ...アニメは見るけど作者は知らないという人達が増えているんですかね (^_-) ...残念でありますな...

 

 坂を登って階段をえっちらおっちら登ってやれやれやっと到着と思い下を見下ろした所であります (^_^;) ...少し風がありましたからそれほど汗ダクにはなりませんでしたが、まあまあそれなりの運動かなと (;^_^A ふぅ...まあほんの数十メートル高度を上げるだけですから、ゆっくり歩けばそれほどでもないんですけどね (^_^;) 歩く速度の調整が不器用なくまぽさんは、ゆっくりと思いつつもせっせといっちゃうのでふぅはぁになっちゃうと...

 

 バリアフリーはどうなってるのかなと思いましたら、南側の障がい者駐車場には足の悪い方用の送迎ワゴンの乗降場があるようでしたから、そちらをお使いになればバラ苑までは階段を使わずに来れるみたいでした。このあたりは係員の方に聞くのがよさそうかなと (^_^;) ...事前に下記のHPをご覧になっておくとよろしいかと m(_ _)m

 

 

 正面ゲートで下りて送迎バスに乗り換え、バラ苑奥の駐車場まで移動...ってことになるのかと思います。そこからは若干長いスロープにはなりますが階段はないです。

 

 階段を上りきりますとすぐそこがバラ苑でありまして (^_^) 息を整えつつちょっとだけパノラマで園内を撮影。写真ではなんとなく不穏な感じの空模様に見えますが、実際はそれほどでもない感じでありました。

 

 開園時間からそれほど経ってはいなかったのですが、結構大勢の方が入っている感じでありました。駐車場も一杯で入れなかったみたいですし、今日は日曜日でしたしみなさん出が早いんだなと (^_^;) ...

 

 入口付近の階段部分にあります花壇には多種のミニバラが植栽されていました (^_^) ...写真に比較できるものを入れ込まなかったので、ミニかどうかが分からんな (^_^) ...

 

 写真のバラは「リュータン」であります (^_^) ...

 

 こちらは「スターザン ストライプス」と名札にはありましたが...原名は「Star'n' Stripes」ということですから、「Stars and Stripes」ということでアメリカ国旗の呼び名ということかと...ミニバラを星条旗の星に見立てたんでしょうね (^_^)

 

 階段からバラ園側を見下ろしましたら、目の前に魅力的なバラが (^_^) ...名前は「ウィリアム・モリス」ということで、あらなるほどねと (^_^) ...「モダンデザインの父」でしたかね (^_^;) ...花の色合いは確かにモリスのデザインの色合いに近いものはあるかなと...

 

 こちらは「ビバリー」であります (^_^) ...赤というよりもこれはピンクのバラですね♪

 

 こちらは「アンダルシアン」(^_^) 雲がちょっとだけ切れて少し日射しも出て来ましたので、赤い色がとても鮮やかに見えていました♪

 

 こちらは「エミール・ノルデ」 (^_^) ...ドイツの画家でしたかね...ナチスドイツに迫害されたとか、傾倒していたとか、両方の見方をされていたんじゃなかったかと (^_-) ...

 

 こちらは「グランドスラム」(^_^) ...最近は大谷翔平選手の関係で、MLBのニュースをよく見ますが、野球ですと「満塁ホームラン」ってことだったかと...他のスポーツですと一般的には名だたる大会のいくつかで優勝を飾ることだったかと...

 

 毎年綺麗に咲いている「カクテル」であります (^_^) ...今年はくまぽさんが行く時期がうまく当たってるのか、どちらのバラ園でも綺麗に咲いているところが見られて嬉しいですね♪

 

 こちらは「ピエール・ド・ロンサール」(^_^) ...別名は「エデン・クライマー」「エデン・ローズ」とやら...クライマーはつるバラということですかね (^_^;) 山登りではないと思いますです...

 

 こちらも同じく「ピエール・ド・ロンサール」ですが、なんか花の大きさとか色合いがちょっと違うようにも見えますが (^_^;) ...まぁまぁ、細けぇことはいいことに...

 

 バラ苑の奥には「オールドローズコーナー」がありまして、丁度奥まで来ましたので寄って行こうと (^_^) ...車で来たときは裏口?から入ってますので一番最初に見ていくのでありますが、電車だと正門ゲートから入りますから一番奥になりますので見るのを忘れないようにと...(^_^;) 忘れないとは思いますが...

 

 どのバラが...ということではなく、なんとなくではありますが雰囲気といいますか仕立といいますか、くまぽ的にはなんかこの感じが落ち着くかなと (^_^) ...

 

 今回は駐車場に降りて行く階段付近のバラも綺麗に咲いておりました (^_^)

 

 で、またバラ苑に戻りましてうろうろと (^_^) ...写真は「黒真珠(ブラックパール)」であります...ってことは、はいはい「パイレーツ・オブ・カリビアン」の音楽が頭の中で流れるのはお約束ということで (^_^;) ...

 

 色合いが似た花がそばにありまして、こちらは「ブラック・バカラ」ということで (^_^) ...なんかいい感じにまんまの色で撮れたかなと (^_^) ...日射しの加減がよかったのか、これぞ黒バラって感じの色が出てるかなと...

 

 「クローネンブルグ」かと思いましたら名札には「オジリア」だと (^_^;) ...両方を並べますと違いが分かるかと思いますが、単品で存在しますとなんかね (^_-) 分かりにくいんだよなっ!って思います...って、作出者にもバラにもなんの落ち度もございません、単に知ったかして滑ったというだけであります (^_^;) ...

 

 こちらは「マダム・ヴィオレ」(^_^) ...今年は「ブルー系」のバラと相性がいいんですかね (^_^;) ...「ブルームーン」「ブルーバユー」などの綺麗な花に出会える頻度が例年に比べ今年はとても高いかなと♪(^_^)

 

 昨日神代植物公園でも見た「イーハトーブの風」がこちらのバラ苑にもありました (^_^) ...神代植物公園では「国際ばら新花コンクール 入賞花」の花壇にありましたが、こちらのバラ苑ではしばらく前から普通にあったかと (^_^;) ...

 

 こちらは「ロブ・ロイ」であります (^_^) ...スコットランドの義賊の名前でしたかね...古いヒーロー的な感じだったかと思いますが...Wiki先生に聞いてみましたら、サー・ウォルター・スコットの作品とやら...正式名は「ロバート・ロイ・マグレガー」ですか (^_^;) あとは、ウィスキーベースのカクテルか...

 

 こちらは「フラミンゴ」(^_^) ...色が似てる!ってことなんでしょうね...

 

 生田緑地ばら苑には「ロイヤルコーナー」がありまして、日本や英国の皇室に関連したバラがあるのですが、本日はいずれれも様子があまり芳しくありませんでしたので写真は省略させていただきます m(_ _)m ...まあそういう日もありますな (^_^;) ...いつも通り人で賑わってはおりましたが、くまぽさんは花の様子を見て退散...

 

 園内をくまなく歩いてそろそろ一通り見たかなと思ったところで、「リリーマルレーン」を見つけました ...マレーネ・ディートリッヒの歌ですかね (^_^) ...戦場の兵士が故郷の恋人を思った歌ですな (-_-;) ...

 

 というところで帰り道に (;^_^A ...気温はそれほど上がりませんでしたが、なんか湿気があって蒸してる感じだったかと (-_-;) ...まあこの程度で蒸し暑いとか言ってますと、夏を越えられないとか言い出してしまいそうですが (^_^;) ...

 

 で、行きはせっせと上っていましたので後を見なかったのですが、帰りに坂を下りておりましたら川崎の町が綺麗に見えていたんだなと (^_^) ...

 

 来た道を戻りつつ、「あらハマナスが咲いてる♪(^_^) 」とか...

 

 名札がなかったので名前は分かりませんが、綺麗な絞りのはいったバラが咲いてる (^_^) とか...

 

 あらあら「伊豆の踊り子」が咲いていたんだ (^_^) ...なんてのにも気付いたりしつつ...帰りは「向が丘遊園」ではなく「登戸」まで一駅歩いてと...一駅歩いてとか言いましても、実はそれほど離れていないのであります (^_^;) ...まあ行きは惰性で乗り換えてしまいましたが、帰りは「節約せねば」とか思ったとか思わなかったとか (^_^;) 歩いてみましたらすぐそこだったと...

 

 本日の歩いた経路でありますが...生田緑地ばら苑の中は結構あちこちしてますね (^_^;) ...ふむふむ、今日も良く歩いたなといことで...約12,000歩というところですかね...

 

 今回はSONYのRX-100とスマホを使って撮影しましたが、やはりフルサイズミラーレスのR5を使っておりますとやや物足りないかなと思ったり (^_^;) ...どこがどうということではないのですが、なんかくっきりスッキリ感がもうちょっと欲しいかなと (^_-) ...贅沢なのは分かっていますが、まあいいモノ使ってしまいますとそれ以前には戻れなくなるということなんだろうと (^_^;) ...様々な部分の動作の滑らかさ、レスポンスの早さ、といったところは慣れということなのではありましょうが、なんか物足りなくなるといいますか...

 

 さて、明日は天気が下り坂で荒れるという予報ですから、家であれこれとやってchoco ZAP で運動するぐらいですかね (^_^;) ...