Wi-Fi / Bluetooth 取り付けました (^_^) 簡単♪ | くまぽのブログ

くまぽのブログ

へなちょこおやじのブログです m(_ _)m

 本日は新しいPCにWi-FiとBluetoothのボードを取り付けました (^_^)

 

 

 ややお値段お高いかなとも思いますが、ドングルで高速なUSBの口を二つ使ってしまうのは惜しいのと、ドングルではそれほど速度が上がらんだろうし距離も出ないと思いますので、まあこのくらいは必要かと...で、1,000の値引きクーポンがありましたので、それを適用してと...まあそれなら納得のお値段かなと (^_^;) ...

 

 PCIに挿すタイプでありまして、一応中を開けてボードを挿しボード上のコネクタとマザーボード上のUSBポートとを接続するだけであります。あとは添付されているCDーROMからドライバをインストールすれば、即使用可能になりましたので良かったなと (^_^)

 

 箱を開ければこんな感じ (^_^;) このあっさりさが最近いいなと思えるように...インストールの説明はちっちゃな紙一枚でありました。くまぽさんは別に困りませんでしてたが、よく分からない方にはマザーボードのどこにコネクタを挿せばいいかの判断が難しいかもであります。

 

 中身はこんな感じで、ドライバが付いてくるのがなんだか面白いかなと (^_^;) ...普通に考えればこれを注文する人はドライバぐらい持ってるだろうと思うんですけどね...左端の黒い棒はアンテナであります。

 

 こんなものであります。M.2の口に挿すタイプのモジュールをPCIで使用できるように変換してるんですね (^_-) ...で、モジュールだけを調べてみたらまあそこそこのお値段でありまして、当然そちらにも値引きがあって...ふぅ~ん (^_-) PCIの変換ボードって1,000円ぐらいなんですね...

 

 

 取り付けたところの写真をとり忘れましたので、Amazonさんの写真でこんな感じになりますということで (^_^;) ...

 

 これで、だいたいどこでも使用は出来るようになったかと思います。あとは...光学ディスクをどうするかですかね。薄形でないと内蔵できないので、これまでのものの移設はできませんから、さて設置するかどうか...ノートに使用するDVDドライブはありますので、そちらをUSB接続して本日は作業しましたが...さて (^_-) ...まあ別に本体に組み込む必要もありませんから、そこんとこはUSB接続の外付けドライブを用意するかなと...

 

 一応あれこれと動かしてみましたが...速い! (^o^) 速いです!!...Adobeの製品動かしてみましたが、さすがGPUがあってメモリが32GBありますと、Adobe製品でも動作に関しての文句は減るだろうなと...まあその分PCが遅くて作業が遅れた...的な言い訳はできなくなるなと思いますが (^_^;) ...動画編集はまだですが、これも期待が持てそうだなと思ってます。

 

 まあ肝心のAIに関しては、自分の能力をあげないとテストすらできないので、まあこれから徐々にスキルアップしつつテストしていこうかなと思います (^_^)

 

 後は...外付け光学ドライブと、作業用スペースとしてのSSD500GB~1TBあたりがあればしばらくはフタは開けなくても大丈夫そうかなと (^_^) ...まあメモリをあと32GB追加して64GBにするか...なんてのは、本格的にAIのプログラム書きはじめてからでしょうね (^_^)