新年度の始まり桜 

と同時にエイプリルフール 

嘘ネタというより、勘違いネタ 

 

息子2歳ごろの話 

この時期絵本を見て 

「これは?」 

と聞くのが息子の口癖 

機関車トーマスが好きでトーマスの仲間たちをよく聞かれた 

トーマスの図鑑を買って一つの事実に気づく 

パーシーとゴードンという機関車を間違って覚えてた 

どうしよう・・・💦 

「これは?」 

パーシーを指さす。私が今までゴードンと教えていた。 

「ごめんね、ママ今まで嘘教えていたみたい。これはね、パーシーって言うの」 

「ちがう、これ、ゴードン」 

「ごめんね、これ、パーシーって言うの。パーシー」 

「ちがう、ゴードン!」 

大泣きする大泣き

困った、どうしよう・・・不安 

 

子供は言葉を通じて世界を理解する 

言葉を通じて世界を確認する 

息子にとっては裏切られた感じがしてつらかったのだろう 

大人に例えたら、 信頼している人に裏切られた感じ? 

信じていた価値観が否定された感じ? 

わたしの勘違いで申し訳ない・・・ 

 

昔から勘違いの多い私 

分かりやすく言うと抜けてるんです 

天然ちゃんなんて呼ばれたことも 

そんな私もこの件で、少しは確認したり慎重にはなった(はず) 

子育ては親育てって言うけど 身に染みた私でした 真顔

 

ちなみに2、3日同じやり取りを繰り返した後、 

新しい現実(?)を受け入れた息子 

これも子供の柔軟性の一つかな? 

 

そんな息子も新社会人お祝い 

新年度いろいろ始まりです 

今年度もよろしくお願いします😊