前回勉強編を書きましたので、今回は娯楽編。
前提として...
・夏期講習(4教科フル受講)
・合宿不参加
余談ですが、組分けが終わったので、テキスト入れ替えました!(達成感!)
メインイベント
前々から”前期夏期講習が終わったら旅行に”、と考えていた我が家。夫の休みも無事取得でき、合宿不参加で旅行→帰省と怒涛の日々を過ごしました。(中一日は辛かった洗濯婆と化していました
)
旅行(5日間)
涼を求めて、北へ旅立ちました(笑)。
ちなみに、旅行に持参したのは、簡単な国語のペラ(塾宿題)のみ。行きの空港ラウンジと、道中の新幹線内であっけなく終了しました
帰省(3日間)
従兄弟たちと楽しく過ごしました!(たまのケンカも良い経験に)
こちらは予シリ計算の復習問題を持ち帰り、従兄弟たちがまだ寝ている朝に15分だけしていました。
★旅先・帰省先への勉強持ち帰り問題
我が家は旅行→帰省と連続して自宅を離れていたので、あまりにも勉強から離れるのもどうかなと、あえて「得意教科/簡単にできるもの」を選んで持ち帰りました。
国語のペラは、
・持ち運びやすい薄さ
・待ち時間や移動時間に手軽にできる量
・簡単で解き直しがほぼない(喧嘩にならず精神的に楽)
・宿題も一つ片付いた
ので、我が家的には最高でした!
問題集の代わりに、本は毎回3~4冊持参しました。(タブレットは自宅待機)
感性磨かれた?
本(学習まんが含む)
小難しいものは一切抜きで30冊ほど。基本、乗り物に乗っているときが読書タイム。
映画(アニメ)
・鬼滅の刃(@映画館)
・君たちはどう生きるか
・ペンギンハイウェイ
・金の国 水の国
・君の膵臓を食べたい (実写版) 他
あとはひたすら
YouTube!!!生活を満喫しました
小5の夏、悔いなし!!