三島新道(通称:三島道)から元113号線(通称:宇津峠道)を周回した。

軌跡地図・・・今回はP1~林道終点まで林道を歩いた。
三島道はP1からジグ道でP2等高線まで上がり沢、尾根を巻いてP2につながる。
イメージ 1
  ※時計回りで歩いた。

 9:45 出発・・・駐車地点で左:三島道、右:旧113号線
イメージ 2

三島道に入った所。トシヒコさんと同行する。
イメージ 3

 P1地点・・・この濁沢から左の山にジグ道で上がる。今はルート未確認で秋の課題だ。
イメージ 4

 10:05 林道終点(三の沢)・・・ここから沢を渡り右上方向のP2に登る。道は無い。
イメージ 5

 10:40 山を横切る三島道に出た。
イメージ 6

P2付近からP1方向の三島道・・・中央付近の横ラインが道跡。ナダレ地帯でほとんど道形は無い。
  中央右の稜線に小さく電波塔が見える。
イメージ 7
 
きれいなヤマツツジ
イメージ 8

宇津川対岸のたかどや山と新潟⇔仙台の高圧線・鉄塔
イメージ 9

藪漕ぎのつかの間、ヒメサユリに癒される。
イメージ 10

オラと同じく少し疲れ気味
イメージ 11

ガレ場を過ぎて林に入って薄藪にほっとするがそれもつかの間で
イメージ 12

難儀な藪漕ぎで進む。今回これ程に深い藪を想定してなかった。小雪、春の高い気温だろう。
イメージ 13


イメージ 14

たまに薄藪にほっとするがそれもつかの間。
イメージ 15

イメージ 16

ヒメシャガ
イメージ 17

 ?
イメージ 18

シドケ(モミジガサ)とフキ群生地・・・シドケの先の方はまだ柔らかいので少し採った。
 薬のような匂いが好きだ。
イメージ 19

急斜面の沢は道形無し。
イメージ 20

沢向こうは植林した杉が見える。
イメージ 21

沢水は冷たかったが少し小さなゴミが入っていた。胃の中でろ過された。
イメージ 22

この急斜面をトラバースした。
イメージ 23

花が4つ有るがフタリシズカ
イメージ 24

杉植林地からも藪道で清明(昔、家があった所)まで遠い。
 ここは谷地で足元はズブズブと抜かり道形が無くなった。湿地のせいかクルミの木が多い。
現在位置も怪しくなり先に進むのを止めて上の林道に上がった。
イメージ 25

林道に出てほっとした。そして現在地が分かって、清明の少し手前だ。
イメージ 26

 13:00 せっかく来たので清明の屋敷跡まで進んだ。春のコゴミ畑からは想像つかない藪だ。
イメージ 27

イメージ 28

サインはV。模様の入った葉っぱ
イメージ 29

 13:10 三島新道切割(林道T字路)・・・左:113号線へ、右:高圧鉄塔、出ケ峰、白川ダム、
前方:電波塔へ、前方右:清明へ(今来た道)
イメージ 30
 ここはトシヒコさんも車で入ったので位置を納得した。


道標は藪に隠れそうだ。

イメージ 31

道標・・・三島新道とか小国新道。それで三島道と呼ぶのだろう。
イメージ 32

朝日連峰の山
イメージ 33

イメージ 34

宇津峠に向かう。さっきまでの猛烈な藪漕ぎから開放されて楽チン、楽チン。
イメージ 35

チゴユリ
イメージ 36

 13:50 宇津峠・頂上
イメージ 37

元113号線(車道)・・・手前:飯豊町、奥:小国町。最上川、荒川の分水嶺。
イメージ 38

 3ケ所の石積みで一番大きな所で、飯豊町で調査中。
イメージ 39

地面から2m以上の深さ

イメージ 40

 14:40 舗装路が旧113号線(この先はトンネル)、右が元113号線で下って来た道。
イメージ 41

 今回は5時間の宇津峠周回で、内3時間は藪漕ぎだった。
  終わり