2019年10月生まれ、1才10ヶ月の次男が自閉症と診断されました。

1才頃から、発達の遅れは感じていましたし
母子手帳のチェック項目もできないことが増えていき
1才半検診では心理士さんとの面談を希望しました。
やはりコミュニケーション面での障碍があるとのこと。

個人差のある時期だし
もしかしたら違ったらいいな…と少しの期待を持っていました。


それから4ヶ月経ちましたが、
いまだ発語はゼロですし、呼んでも振り向きません。
こちらからの呼びかけはほぼ無視。

マネっこも指差しも、全くしません。

バイバイ、バンザイ、いないいないばぁなど
10ヶ月の頃やっていたことも
一切やらなくなってしまいました。

話かけても無視されるばかりで
虚しくなることもありますが、前向きに楽しく過ごしていきたいな
…と思いブログを始めることにしました。


自分の子供が自閉症と診断されたら、
まさかなぜうちの子が?!
…と普通は思うのでしょうが

私の場合、やっぱりな…と思いました。


私の兄が自閉症(ASD)なので、
遺伝的に自分の子供が自閉症になる可能性も考えていたからです。

でも、いざ自閉症と診断されると
想像以上に衝撃を受けましたし、まだ受け止めきれていません。

私はきょうだい児ではありますが、
自閉症のことをあまり知らないことに気づきました。

自閉症の兄と同じ家で20年ほど暮らしていたので、生活のイメージはできるのですが

自閉症児の育て方はよく分かっていませんし、これからどうすれば良いのか
調べたり、勉強しないといけないことがたくさんあります。

自閉症育児の世界に踏み出したばかりで
分からないことだらけですが

暗くなりそうな気持ちを抑えて
ぐっと前向きに、方向を変えて
家族で楽しく過ごしていきたいと思います♪