自転車って歩行者?自動車? | Welcome to my room

Welcome to my room

子育てが終わり50代になった今、更年期をどう乗り越えるか~
今は最後であろう習い事の英会話を楽しみながら、他国文化や旅行を楽しんでいます。

今自転車マナーがいろいろと問題になっています。

私も今までは車生活だったので、あまり気にはしていなかったのですが

最近、自転車に乗る機会が増えてきました。

私は自転車は乗れますが、何度かケガをしているので

自分でも乗るときは最善の注意を払って乗っています。

 

基本自転車は車と同じ(軽車両扱い)なので、車道を走るというルールも知っています。

たまにこんな標識もみかけます。

 

しかし、歩道を走ることができる場合もあるようで、

(道路交通法第63条の4)

新たに次のような場合にも歩道を自転車で通行することができるようになります。

  • 児童(6歳以上13歳未満)や幼児(6歳未満)が運転する場合
  • 70歳以上の者が運転する場合
  • 安全に車道を通行することに支障を生じる程度の身体の障害を持つ者が運転する場合
  • 車道等の状況に照らして自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められる場合。

ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するために必要があると認めて歩道を通行してはならない旨を指示したときは歩道を通行することはできません。

 

*自転車文化センターからの引用

 

中にはちゃんと歩行者通路に歩行者と自転車が一緒に通れるという

標識があります。

 

 

自転車が歩道を通行することができる場合

この場合、道路標識等により通行すべき部分が指定されているときはその指定された部分を、指定されていない場合は、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しながら通行しなければなりません。
また、歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければなりません。

*自転車文化センターからの引用

私は最近家から駅まで、また少し遠いところまで自転車を乗るようになったのですが、

 

疑問1.

自転車専用の標識が道路にない場合、かつ車道が狭い場合は、歩道を走っています。しかし、私は人がいるときは必ずと言っていいほど自転車から降ります。

しかし上記の

車道等の状況に照らして自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ない

という判断が個人個人でするため、大きな誤差が生じます。

これはそもそも個人的な判断で歩道を通った場合、どうなるのか?

 

疑問2.

上記の

歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しながら通行

これって基本の自転車は左側を走行するとなっていますが、歩道が車道の左側にあったとき、自転車は車道側=自転車は右側通行になってしまいます。

前方から同じような自転車がきた場合、その自転車は車道側=左側通行ということで、同じ車道側同士を走っている自転車はどっちが優先になるのでしょうか?

 

疑問3.

自転車専用道路を走っていて思うのですが、たまに専用道路を走っていて突如その専用道路が狭くなってきて、突如なくなります。

その場合、自転車はどこを走ればいいのでしょうか?

 

基本自転車はその人のモラルの問題になると思います。

私は最初に書いたように、自分の自転車には自信がないので、基本徐行運転と、歩行者がいたら原則降ります。

 

ただ、車道を走っていても、たまに駐車している車がいると

その左側は通れないので、やむを得ず右側を通らないといけないのですが、どんどん車は走ってくるし、怖いです。

 

また、ちゃんと自転車専用道路を走っていても、

車が幅寄せしてくることもあります。

 

もちろんそういうときは歩道に乗り上げることもあるのですが

そういうところって微妙な段差があり、自転車の乗り上げ角度によってはタイヤがすべることがあり(転んだ経験もあるので)、結構慎重に乗り上げていますが、もともと歩道をすごいスピードで走っている自転車とぶつかりそうになることもあります。

 

今自転車といっても、ママチャリ・電動自転車・クロスバイクなどいろいろな種類があり速度も違います。

たまに自転車専用道路を走っていても、後ろからものすごいスピードでママが子供2人乗せた電動自転車で追い越されることもあります。(笑)

クロスバイクなどに乗っている比較的自転車に慣れた人が、時には車道、時には歩行者になって、すごいスピードで走りぬけていきます。

 

前にブログに書きましたが、私が五十肩で体調がいまいち、膝も痛めていた時、荷物を持って歩道の右側を歩いていたら、前から自転車に乗ったおじいさんが私に危うく突っ込んできそうになったことがあります。

 

私はあまり迅速に身動き取れない時だったので、自転車に気づいてあえて止まっていたら、

「なに、止まっているんだよ。さっさとどけよ」って。

 

えっ、おじいさんふらふら運転しているので、よけるにもよけようがないわけで・・私はその時はイラっとして

「ここは歩行者優先ですよ」って言い返したら

おじいさんは

「そんなの関係ない」

っと言い放って乗っていっちゃいました。

 

自転車のモラルの問題って色々と取りあげられています。

ウーバーイーツもその一つです。

 

なんかむか~し言われていた

「狭い日本そんなに急いでどこ行くの?」っていう言葉が頭に浮かんでくるこの頃です。