初めての試み | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

夜になって やっと 雨がやんだようです。

大きな被害を残した 今回の水害

自然の脅威を 改めて感じました。




ずっと前から 考えていたことを 今週から 試みてみます。

朝 昼 夕食  

大したことはないのですが 我が家の食事です。

そうはいいながら やっぱり 盛り付けは ちょっと丁寧に仕上げています。


料理教室「四季の會」
今月のお稽古で残る トウモロコシの漉した後を入れたオムレツ

残り物ですが 卵によく合います。

粗挽きの黒こしょうを、たっぷりいれます。


           これも お稽古の残りの砂ずり料理教室「四季の會」
           胡麻油で炒めて、玉味噌 オイスターソースで味付け

           一味でぴりっと! 

         

        料理教室「四季の會」

      焼きナス

      濃いめの だし醤油に焼きたてを浸し 冷たくして

      この器 お世話になったNさんが 焼いてくださいました。

      手捻りの器 大好きです。

      料理を引き立ててくれる器です。

  料理教室「四季の會」

いただいたフレンチパティ

アボガド入りのサラダ



             かき揚げうどん料理教室「四季の會」

             我が家の一番の定番です。

             牛蒡と海老のかき揚げです。

             子供たちが 帰ってきたら必ずリクエストがあります


料理教室「四季の會」

新蓮根とサーモンの加減酢

新蓮根は 沢山 酢漬けにして いろいろに使いまわします。


              料理教室「四季の會」
              写真が悪いですが

              鶏の味噌漬け 

              お稽古の日のために 夜用を用意しておきます。

              白みそと甘酒に3日漬けています。

              和ですが 焼くときは オリーブオイルにバジルで風味を

              つけて フライパンで焼くんです。              
料理教室「四季の會」
常備菜です。

ピーマンとちりめんじゃこの煮物


冷静 パスタ料理教室「四季の會」
アボガド 胡瓜 トマト 新蓮根の酢漬け 玉葱の酢漬け オリーブオイル 黒こしょう 塩 だし醤油 レモン汁を入れて よく混ぜて 冷やしておきます。


料理教室「四季の會」


ナムル

春雨が無かったので 糸寒天で代用



料理教室「四季の會」
これも お稽古の鰯の残り

カレー風味に味付けしました。


料理教室「四季の會」
じゃが芋とベーコンの含め煮

子供たちの お弁当の定番でした。


来月試作の鰯の胡麻煮料理教室「四季の會」
これは 今週何回か続きました。



料理教室「四季の會」
主人作の胡瓜を

Qちゃん風に



新蓮根と椎茸の甘煮の白和え

白和えは主人の好物です。

料理教室「四季の會」  


一週間 食事の度に写真を撮ると かなりの数になりました。

その中の 数枚です。

週によっては 試作が続くこともあります。

こんな風でいいのかな?

と思いながらの こんなです。

鰯の多い今週でした。