不思議な形です。
醤油さしに使っています。
本来は 灯油を入れる灯火器だそうです。
花子さんに 教えてもらいました。
でも、すごく 切れがよく 液だれすることが無いので重宝しています。
古いものなので 陶磁器の白が真白でなく微妙な白
味わい深い色です。
絵付けが また 何とも古めかしくていいのです。
とにかく 大のお気に入りです。
裏です。
おそらく この形状に対しての 登録新案なんでしょう。
5年ほど前に 奈良の宮崎ギャラリーで購入しました。
神戸時代の生徒さん Oさんが 時々ここでガラス工芸の
個展を開かれていて 覗かせていただいていました。
古いギャラリーで オーナーの拘りが魅力でした。
そして、美味しいコーヒーも 。
これを 手にいれたのは 正倉院展の帰りに立ち寄った時
一目惚れでした
今月の献立
里芋豆腐にかける 土佐醤油を入れています。