こんにちは
25番鈴です!
2回目のブログが回ってきたので
前回の試合の振り返りと最近感じていることを
書いてみます✍️
【VSヴェルスパ】
結果 0-1負け
ホーム戦かつ前回0-6で負けている相手だったので勝ちたかったです。
個人としても前所属チームだったのでとても悔しいです。
開始早々のコーナーでこぼれを押し込まれ失点してしまいました。
たらればですが私のマークだったので最後までしっかりついていれば…と反省中です
得点のチャンスもあり押し込めなかったのですごく悔やまれる試合でした。
相手は背後を取られることを警戒していたのでそこをうまく使えればいい展開に運べたのかなと思います。どうやったら自分たちの強みを活かせるか。
一人一人が考えコミュニケーションをとっていきたいです。
次戦は活水戦。ホームでは勝っているのであうぇーでもしっかり勝ち点3とります👍
【最近感じていること】
前までの私は、メンタルが弱くて、ミスをするのが怖くて、どこか消極的なプレーばかりしていました。
「失敗したらどうしよう」「迷惑かけたらどうしよう」そんな不安に押しつぶされそうになりながらボールを蹴っていた気がします。
でも、フットサルと出会い、そしてフットサルのチームや監督に出会えたことで、私は少しずつ変わることができました。
今では、自信を持ってプレーできるようになった自分がいます。
「選択肢を増やすこと」が自信につながる
自信を持つために、私が意識していることがあります。
それは、プレーの“選択肢”を増やすことです。
状況を見て判断できる選択肢が多ければ多いほど、「これがダメでもこっちがある」と思えるようになります。
それが結果的に、自信へとつながっていくんです。
ミスは悪いことじゃない
私もずっと「ミス=ダメなこと」だと思っていました。
でも今は、「ミスを通してしか学べないこともある」と感じています。
大事なのは、ミスを恐れることじゃなくて、ミスから何を学ぶか。
その視点を持つようになってから、プレーがすごく前向きになりました。
だからこそ、みんなにも言いたいです。
思いきってチャレンジしてみてください!
うまくいかなくても、「次はどうすればいいか」を考える経験こそが、自分の力になります。
自信が生む、チームへの影響
自信を持ってプレーしている選手は、それだけで相手にとって脅威になります。そして、その前向きな姿勢はチーム全体のモチベーションも引き上げてくれます。だからこそ、ミスを恐れて消極的になるのは本当にもったいない。
「自信」は、技術だけじゃなくて、気持ちの持ち方や準備からも育てられるものだと思っています。
周りじゃない、自分を信じて。
あなたがあなたを信じられることが、一番強い武器になる。
自信をもって、進め。
文章が長くなりました
最後まで見てくださっ方ありがとうございました
次は児島さんです