久々の、よか温泉(番外編)です・・・
ワタクシの故郷、霧島市ですが・・・
いわずと知れた、温泉処でございますので、
役場の帰り道、ちょっとだけ寄り道したのでした。
この日は、昨今、坂本龍馬ブームで有名になりました、
『塩浸(しおひたし)温泉』へ・・・
故郷、横川町の隣町、牧園町にあります。
今は、塩浸温泉龍馬公園となっております・・・

龍馬とお龍を発見・・・・

現在の温泉はこんな感じで、男湯と女湯にわかれていますが・・・



もうひとつの源泉、『鶴の湯』も男湯にあります。
それと、実際に龍馬が入ったのは、こちらの川沿いにある湯船です。
看板とか出てませんので、事前に知識もってない方は、気付かないかもですね・・・

足湯や龍馬資料館もありますが、ワタクシのお気に入りは、
この龍馬の散歩道・・・
当時はこの浦山の崖の上から温泉まで降りてきたことでしょう・・・
龍馬を同じ道を歩く・・・
坂本龍馬をリスペクトしている者は皆、思う処ではないでしょうか?


園内には、お土産グッズも売ってます。
ここ限定なものは、切手とタオルだそーです。

実にこの世の外かと思われ候ほどのめずらしきところなり

次は、高千穂ケ峰に登りたい・・・・
ワタクシの故郷、霧島市ですが・・・
いわずと知れた、温泉処でございますので、
役場の帰り道、ちょっとだけ寄り道したのでした。
この日は、昨今、坂本龍馬ブームで有名になりました、
『塩浸(しおひたし)温泉』へ・・・
故郷、横川町の隣町、牧園町にあります。
今は、塩浸温泉龍馬公園となっております・・・


龍馬とお龍を発見・・・・


現在の温泉はこんな感じで、男湯と女湯にわかれていますが・・・






もうひとつの源泉、『鶴の湯』も男湯にあります。
それと、実際に龍馬が入ったのは、こちらの川沿いにある湯船です。
看板とか出てませんので、事前に知識もってない方は、気付かないかもですね・・・


足湯や龍馬資料館もありますが、ワタクシのお気に入りは、
この龍馬の散歩道・・・
当時はこの浦山の崖の上から温泉まで降りてきたことでしょう・・・
龍馬を同じ道を歩く・・・
坂本龍馬をリスペクトしている者は皆、思う処ではないでしょうか?




園内には、お土産グッズも売ってます。
ここ限定なものは、切手とタオルだそーです。


実にこの世の外かと思われ候ほどのめずらしきところなり

次は、高千穂ケ峰に登りたい・・・・