さていよいよ・・・
この旅の本命 『仙厳園』へо(ж>▽<)y ☆

$いわこおブログ $いわこおブログ

ここは、大河ドラマ『篤姫』のロケも行われた、島津のお殿様の別邸です。
オレ、どーしても来たかったのです・・・

『仙巌園』は、みどころいっぱいなのですが・・・
特に気に入った場所だけを、写真でご紹介!

【反射炉跡】【鉄製150ポンド砲】             【昇平丸】
$いわこおブログ $いわこおブログ
鉄製大砲製造のために銑鉄(せんてつ)を溶かして大砲の鋳型に流し込むための炉。
西郷隆盛、大久保利通、坂本龍馬らの幕末の志士達も眺めたであろう、この壁・・・
あー・・・男のロマンです!!
昇平丸は、6分の1スケールとはいえ、かっちょいいですねえ・・・
わが国最初の本格的様式帆船、3本マストのパーク型が特徴ですね!

【正門】
$いわこおブログ $いわこおブログ
島津の家紋、丸に十字は、元々はただの十字だったそうです。
フランシスコ・ザビエルが最初に鹿児島にやってきたのも、実は、十字を家紋とする薩摩藩を
キリスト教徒だと勘違いしていたからだそうです。

【鈴門】【広大な庭の向こうには桜島】
 $いわこおブログ $いわこおブログ
鈴門は当時、御当主様と御世継ぎ様のみが通る門だったそうです。
とにかく美しい庭園です・・・

【獅子乗大石灯篭】                    【鶴灯篭】
 $いわこおブログ $いわこおブログ
獅子は桜島を向いています。

【千尋巌(せんじんがん)】
 $いわこおブログ $いわこおブログ
これを観たら、ここが中国を意識して造られた事を改めて感じます。でかい!
右側の建物は、商船が荷物を広げる場所だったそうです。
あの勝海舟も『咸臨丸』に乗って度々訪れたそうですよ!

【磯御殿】
 $いわこおブログ $いわこおブログ
庭の紅葉は、なんと毎年お正月に色ずくそうです。
当時は、70以上の部屋があったそうですよ・・・


磯御殿見学後、『竹徑亭』で、お抹茶と和菓子でおもてなし頂きました。
風流ですなあ・・・(*^▽^*)
 
 $いわこおブログ $いわこおブログ

文化と歴史に触れ感動したあとは、やはり胃袋を感動させてほしい!
だってグルメブログですもの・・・
さあ、昼飯だあ・・・о(ж>▽<)y ☆

ペタしてね