おはようございます目

日付カウンタもそろそろあと10日と表示しそうな勢いです叫び


昨日は福岡で論文予想会プラス早●●セミの公開模試の口頭検討会を行いました

食事しながら、コーヒー飲みながらあーだこーだ言ってるだけなので「会」とつけるほどのもんではないんですけどね。


模試の検討は、問題を一人が声に出して読んで、誰かが口で答える。難しいんですけど新たな発見もあり、なかなか楽しいひと時でした。知識の曖昧さもあぶりだされますガーン

問題文しかなかったので昨日の議論が正しかったのかは定かではないんですけど・・

模試は、刑訴1問目はよくも悪くもセミらしい問題で、あとはなかなか考えられた良い問題だったというのが感想です。


論文予想は、いろいろ考えはしたのですが結局はそこまで奇抜な問題は無いだろう。つまり基本重視の姿勢で間違いは無いだろうということで落ち着きました。(中身が無い?にひひ


でも昨日の一番の収穫はペニーさんから秘蔵ファイルをコピーさせてもらったことでしょうかドキドキ

敵に塩を贈るとはまさにこのこと


私はこのお塩をぺろぺろぺろぺろして、大台目指しますよグッド!


今週の金曜はもっこスゼミでセミ●とたつ●の模試の検討会をしようと思っています。

2月からやってきたもっこスゼミも最終局面に近づいてきましたね!

ここが勝負メラメラ

九州地方、例年よりも早く梅雨明けらしいですね


今年の福大は暑くなりそうです

論文試験まで、あと11日あせる


残りの日にちを科目数で割った答えが無情に減っていきますが、ここで思考停止にならないように気をつけなくちゃいけませんね


勉強の準備ももちろんですけど、そろそろ暑さ対策のグッズや、ボールペンの替え芯とか、本番に向けた準備を始めないといけませんね。

もちろんドリエルも買いにいかんといけません。睡眠勝負ですから。

ここ2,3日で準備物メモを作って直前にあせらないようにします

今日も頑張りましょう



おはようございます目


日付カウンタもあと14日となってきましたあせる


受験者のみなさま、元気にやってますか


昨日今日で辰○は公開模試のようですね

学者出題のようなのできっといろんな問題が出されることでしょう

受験される方は頑張ってきてください!


この時期は何をやればよいか迷いがちになりますが、結局は今までやったことの復習。これに尽きるんですよね。


ただ、あまりに知識的に押さえ込もうとすると頭がカチカチになってしまいます。


やるべきは、これまでの思考回路の確認と重要規範の記憶喚起ということだと思います。


冷静に考えるとこの時期に飛躍的に実力が上がるなんてことはまず考えにくいので、精神面、体調面も含め、

いかにして本番をピークに持っていくか、ここが勝負なんでしょうね


ここ2,3日体調が万全ではなかったんですが、イソジンでうがいしまくったら回復してきました


今日もがんばるぞわんわん