キリギリスの鳴き声を求めて… | ♪こりんのHappy Days♪

♪こりんのHappy Days♪

こりんの大好きなこと、日々のつぶやきを綴っています。
いいね、コメント、フォローして下さると泣いて喜びます(*^^*)
どうぞよろしくお願いしますm(_ _*)m

当ブログにお運び頂き、ありがとうございます(^-^)

 

体調不良と悪天候で、なかなか行けなかった観世音寺でしたが、やっと昨日18日に行って参りました!

 

 

西鉄都府楼前駅…なんだかこの駅に降りるのも久しぶりな気が…。

 

 

そうなんです、太宰府は筑紫万葉の故郷なんです。

 

昨日も、ここから太宰府市コミュニティバス「まほろば」号にて観世音寺に向かいました。

 

 

キリスのお墓に供えるお花は、ガーベラとかすみ草です。

 

観世音寺に到着したら、先ず次の「まほろば」号の時間を確認してから、キリスの眠っている場所へ…。

 

そして、お花を供えてから、この日は、キリギリスの合唱が聴こえる「キリギリスの小径」に行ってみました。

 

 

「キリギリスの小径」に行くには、観世音寺の講堂の前を必ず通ります。

 

 

いつ見ても風情のあるお寺です。

 

 

絵に描く場合は、この構図が良いのか、この角度から皆さん良く描かれるようです。

 

 

「キリギリスの小径」が近づくと…聴こえてきました、ギーッス、チョン、という鳴き声…!!

 

 

フキバッタ、ショウリョウバッタ、トノサマバッタ…色々なグラスホッパーを見掛けましたが、キリギリスは、声はすれども姿は見えぬ…です…(^^;)

 

 

キリギリスの合唱を聴くのは一年ぶりになります。

 

私にとって、夏の最高に幸せなひと時です。

 

観世音寺でもここが一番キリギリスの合唱が良く聴けるので、私が「キリギリスの小径」と名付けました。

 

昨日は、太宰府は最高気温が37度だったらしく、私は日傘だけでなく、帽子も被り、そしてOS-1を持って出掛けました。

 

でも、そんな暑い中でも、キリギリスの合唱を聴いていると時間が経つのも忘れて聴き入ってしまいます。

 

そうこうするうちに、次のバスの時間が…!

 

「珈琲蘭館」も暫く行っていないので、行こうかとも思いましたが、「珈琲蘭館」に行った場合は、帰りに太宰府駅まで歩かなくてはならないのが、昨日は辛いと思い、太宰府駅まで行き、「大和屋風見鶏」に行くことにしました。

 

 

三連休の後だからでしょうか…チョット人が少ない太宰府駅です。

 

 

コーヒーゼリーにしようか、モカケーキとアイスコーヒーにしようか、迷いながら写真を撮ります。

 

 

表にある朝顔も撮らせて頂きました。

 

 

キリギリスの鳴き声を聴き、朝顔を見て夏を楽しみます。

 

 

江戸時代は旅籠だったことなど、古い建物の説明がされています。

 

下には英語でも書かれているようです(英語で書かれていたのは、この時初めて知りました!)。

 

 

ゆったりと4人掛けの席に通されました。

 

コーヒーゼリーにしようか、モカケーキにしようか迷いましたが…

 

 

モカケーキがあると聞きましたので、モカケーキと…

 

 

アイス・カフェ・オ・レを頂きました。

 

このお店ならではのコーヒーシロップも凄く美味しいんです!!

 

この時は、お一人様の女性のお客様が私を入れて3人でした。

 

帰り際、マスターと少しお話をして、参道を少しだけブラっとしてから駅に向かいました。

 

 

細川幽斎(ほそかわゆうさい)という人の和歌が書かれています。

 

筑紫万葉の故郷と言われるだけあって、こうして和歌が書かれた碑を目にすることが出来ます。

 

また、太宰府駅には…

 

 

こんな郵便ポストも設置されています。

 

木鷽が上に居て、側面には太宰府天満宮が彫られています。

 

いつ見ても、石造りのなかなか素敵なポストだと思いますね。

 

 

帰りは、これまた久しぶりに乗車する「旅人」号にて…。

 

 

三連休後の昨日は、比較的観光客が少ない気がしましたが、車内はあっという間に満員になることが多い為、到着と同時に乗車しました。

 

 

車内から見たドアにも梅が描かれています。

 

昨日は本当に暑い日でしたが、観世音寺と太宰府天満宮参道に行くことが出来て良かったです。

 

やっとキリギリスの合唱も聴くことが出来て大満足な一日でした。

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました(^-^)

 

暑い毎日ですが、水分補給をしっかりされて健やかな一日になりますように…☆彡

 

 

by             こりん