大切にしたい太宰府とのご縁 Part.1 | ♪こりんのHappy Days♪

♪こりんのHappy Days♪

こりんの大好きなこと、日々のつぶやきを綴っています。
いいね、コメント、フォローして下さると泣いて喜びます(*^^*)
どうぞよろしくお願いしますm(_ _*)m

当ブログにお運び頂き、ありがとうございます(^-^)

 

先日、キリスのお墓参りに観世音寺まで行って参りました。

 

この日のコーデは…

 

 

グリーンとダークブラウン、そしてオフホワイトのボーダーのニットに、グリーンのチュールスカートに、エポニーヌコート&キャスケットで行きました。

 

マスクとブーツも大好きなグリーンです。

 

見えていませんが、ペンダントはいつものキリギリスです。

 

因みに、この時の体重は、45.9キロです…直ぐに46キロ台に戻ると思いますが…(^^;)

 

 

以前、観世音寺に行ったのが2月の初旬でしたので、もう2ヶ月近くご無沙汰してしまったことになります。

 

 

このお花をキリスの眠っている場所に供えて来ました。

 

ピンクのガーベラと黄色いフリージアがとても春らしいので、このブーケをチョイスしました。

 

キリスのお墓参りを終えて観世音寺にお参りへ…。

 

 

太宰府天満宮にばかりお金を掛けて、この観世音寺には廻って来ない、と太宰府市民の方からも、そんなお声が上がっています。

 

檀家を持つお寺では無いので、お布施などもありませんから、やはり難しいのでしょうね。

 

気持ちだけお賽銭を入れて来ましたが、お賽銭だけでは微々たる物でしかないのでしょう。

 

 

空海も居たことがあるお寺ですし、清水山観世音寺というのが正式名称ですから、京都の清水寺とも関連があるはずなのですが…。

 

 

お堂に近づくと分かりますが、かなり古いままでしょう?

 

もう少し綺麗に保って頂きたいですね。

 

中央部分の上部、観世音寺の文字が見えますでしょうか?

 

 

そうです、ここです。

 

かなり古い物ですし、朽ちてしまわないうちに、整備されると良いのですが…。

 

境内を歩きつつ、足元を見ると、こんなに可愛らしい花が…!

 

 

薄紫色のまるでリンドウのような可憐な花が咲いていました。

 

調べてみたところ、ハルリンドウかなぁ、と思うのですが…違うかなぁ?

 

 

観世音寺には何度も来ていますが、この花は今回初めて見た花です。

 

 

枯葉の間から、健気にも顔を出しています。

 

 

こちらは、開き掛けなのと蕾ですね。

 

 

歩いていると、沢山咲いていたので、思わずシャッターを切ってしまいました。

 

 

遠くを見渡すと、菜の花畑が続いていました。

 

 

菜の花畑まで行こうかとも思いましたが、意外と距離があるので、この日は断念しました。

 

 

観音(Kanon)のオーナーの方ともお約束をしていたので、菜の花畑は断念して正解でした(^^;)

 

 

午前中だったこともあり、コーヒーだけ頂きました。

 

カップ&ソーサーは、香蘭社の器だそうです。

 

深い藍色が趣のある器ですね。

 

観音(Kanon)さんの所でひとしきり話し込んだ後は、太宰府市コミュニティバスの「まほろば」号に乗って一路太宰府駅へ。

 

観音(Kanon)さんは昨年がオープン9周年だったので、そのお祝いを遅ればせながら持参したのですが、お土産まで頂いた上、写真のコーヒーもサービスして下さいました。

 

 

こちらが観音(Kanon)さんから頂いたお土産です。

 

ムーミンのクッキーと、梅の実ひじき、というこれまた太宰府のお土産なのです。

 

まだ一度も頂いたことが無かったので、早速夕食のお供に、と思いました。

 

そんな観音(Kanon)さんのお気持ちが大変嬉しいので、次回お邪魔する際には、コーヒーだけでなくアップルパイかプリンのデザートも頂いて、きちんとお代を払って来ようと思います。

 

 

「まほろば」号の写真を撮ったことが無かったので、今回やっと撮ることが出来ました。

 

「らっきぃまほろば」号とのことで、ナンバープレートの数字も「77‐77」です(笑)!

 

 

車体の雰囲気は、こちらの方が色が明るくて分かり易いですね。

 

太宰府駅に着いてからの続きは、また明日にでも更新したいと思います。

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました(^-^)

 

素敵な一週間をお過ごし下さいネ♬

 

 

by             こりん