当ブログにお運び下さり、ありがとうございます(^-^)

 

9月の25日に訪れて以来、およそ2ヶ月ぶりに太宰府に行って参りました。

 

昨日17日は、古代米の梅ヶ枝餅が発売される日なので、それを買いに行くのがメインでした。

 

 

二日市駅で乗り換えるのですが、太宰府行のホームに停まっていた列車は、大好きな「旅人」でした。

 

 

何度も紹介しているので、このブログではお馴染みだと思います。

 

 

たった二駅のみではありますが、観光列車です。

 

 

太宰府天満宮表参道は、平日にも関わらず、多くの人出で賑わっています。

 

 

修学旅行生の姿も見掛けました。

 

 

久しぶりだったので、老舗和菓子の「梅園」にもお邪魔しました。

 

 

Twitterでも紹介されていましたが、いよいよ来る11月27日(日)19時半からNHKの「ダーウィンが来た!」で宝満山のヒキガエルが放送されます!

 

今年の5月頃、NHKの取材班が来たとお聞きしていましたが、やっと放送されますので、お時間のある方は是非ご覧になって下さいね(^o^)/

 

こちら「梅園」さんのHPでも、宝満山のヒキガエルにちなんだ商品「かえるばこ」と一緒に紹介されています。

 

NHK『ダーウィンが来た!』宝満山ヒキガエル放送記念♪ かえるばこ(宝満山ステッカーsetもございます) – 梅園オンラインショップ (dazaifu-baien.jp)

 

本来なら、光明禅寺にて紅葉を見たかったのですが、改修工事の為、2023年春までは参拝出来ない為、近くにある紅葉を一枚だけ撮って来ました。

 

 

天満宮の方に行けば、また紅葉が見られたかもしれませんが、昨日は時間の関係もあり、表参道のみでしたので。

 

そして、少し散策した後は、本命の(?)古代米の梅ヶ枝餅を求めて「やす武」へ。

 

 

まだ並んでいる人は少ない方でしたね。

 

 

観光客に紛れて撮ってみました。

 

 

以前はお蕎麦屋さんとしても有名でしたが、今はコロナ禍の為、改装はしたものの、梅ヶ枝餅「やす武」として営業しています。

 

 

古代米の梅ヶ枝餅が発売される日は、スタッフの衣服も紫色です。

 

 

梅ヶ枝餅を入れて下さる紙の箱も、持ち帰り用の袋も全て紫色です。

 

ヨモギの日は勿論、緑色です。

 

昨日は、古代米の梅ヶ枝餅を自宅用と、いつもお世話になっている心療内科にも持参しました。

 

ヨモギは何度か差し入れしたことがありましたが、古代米はスタッフの方も初めて召し上がるそうで、大変喜んで頂けました。

 

通っていた美容室にも一度差し入れしたことがありましたが、次はいつ行くか分からないので、心療内科のみにしました。

 

 

この日も、帰りは「旅人」に乗車しました。

 

25日にヨモギの梅ヶ枝餅を買いに行く時には、天満宮の方まで足を延ばしてみようと思っています。

 

また観世音寺のキリスのお墓参りにも行かなくては…!!

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました(^-^)

 

素敵な一日をお過ごし下さいネ♬

 

 

by            こりん