ヨモギの梅ヶ枝餅 | ♪こりんのHappy Days♪

♪こりんのHappy Days♪

こりんの大好きなこと、日々のつぶやきを綴っています。
いいね、コメント、フォローして下さると泣いて喜びます(*^^*)
どうぞよろしくお願いしますm(_ _*)m

当ブログにお運び下さり、ありがとうございます(^-^)

 

今回は、先日の続きで、梅ヶ枝餅の話題です。

 

よく、〇さの家が美味しいと言いますが、絶対に、やす武が一番美味しいと思います。

 

藤井フミヤさんは、お石茶屋のが一番美味しいとおっしゃっていますが、これって好みなのかなぁ…。

 

一時は、太宰府の参道も閑散としていて、活気が無かったのですが、今年のお正月から活気が戻って来たようで…本当に良かったです。

 

 

ここが、やす武です。

 

色々頂いていましたが、ここが一番美味しいと私は思います。

 

私が並んだ時は、気が付いたら、後ろが2列になっていたので、かなりのお客さんが並んでいたようです。

 

ここは、包みもきちんとしていて…

 

 

ヨモギの6個入りを1パックお買い上げ~!

 

帰宅して、早速頂きました。

 

 

お茶も淹れずに、パクついてしまいました(笑)!

 

梅ヶ枝餅も本当に久々に頂きました。

 

普通の梅ヶ枝餅は白いのですが、ヨモギの梅ヶ枝餅は緑色をしています。

 

それも、幼い時から好きな理由だったりします。

 

去年か一昨年に買った時は、6個入りというのは無くて、5個入りでした。

 

我が家は二人なので、6個入りの方が3個ずつ出来るので有難いです。

 

一時期は、美味しい長崎カステラの店、清風堂さんもあったのですが、コロナ禍で無くなってしまって…。

 

太宰府の参道も久しぶりに歩きましたが、店はやっぱり変わっていますね。

 

勿論、随分前から長くある店も沢山ありますが、「あれ?この店、前からあったっけ?」と言うようなお店も結構あります。

 

何処も競争が激しいのは同じなのでしょう。

 

入らなかったのですが、「すみっこぐらし」の専門店(?)も出来ていました。

 

子供から大人まで人気がありますし、色々なグッズが売られているのでしょう。

 

それから、今回は買いませんでしたが、カエルさんの置物も良く見掛けます。

 

「無事帰る」と言うし、縁起物として、こちらも人気があるようです。

 

太宰府天満宮は、ヨモギ餅のある25日にまた行きたいですね。

 

いつだったか、コロナが流行る前でしたが、毎月行っていた時期もありました。

 

太宰府の参道には、クラシックなカフェもあります。

 

撮影禁止なので、撮ったことはないですが…(許可を貰えば良いみたいですが…)確かに何処を撮っても絵になるカフェなんですよ。

 

いつか入った時に、許可を貰ってみようかしら?

 

最後まで、お付き合い頂き、ありがとうございました(^-^)

 

素敵な一日をお過ごし下さいネ♬

 

 

by      こりん