NEWS TODAY -16ページ目

NEWS TODAY

日々の出来事

こんばんは。




今日は真冬な感じでした・・・( ゚д゚)サムーイ



レッスンは、なんと先生が大遅刻!



その間は黙々とストレッチしていました。



昔から自分は体が硬いので、やわらかくしていきたいです(ノ◇≦。)






昨日の「ガールズトーク 十人のシスターたち」


芸能界への道!















号泣まではいきませんでしたが、ホロリときました・・・年を取るごとに涙もろくなりますね。






最初はシスター同士で、この半年間の仲間への思いを手紙にして一人ひとり読んでいくのですが、ここは「あー、やっぱり女性同士、色々あったんだなぁ」という感じで観ていました。





そして、最後に天一さんからシスター一人ひとりにメッセージを贈ります。



芸能界への道!
















でも実際に贈っているのは、脚本家の鈴木おさむさんです。





鈴木おさむさんが、この半年間、彼女たちを見ていて、感じたこと、思ったことを、一人ひとりへの未来につながるメッセージとして贈っています。




他人事とは思えない内容で涙がでました。






まず、黄色の横田に送ったメッセージ。


芸能界への道!
















途中から入って来たあなたでしたが、この空気に戸惑ったこともあったでしょう

ですが、あなたはこの5人の中で一番若い

そして一番この世界を知らない

人は生きていると様々な事を覚えます

ですが、覚えすぎて臆病になってしまったり

知らなくていい事まで知ってしまう事もあります

でもあなたは知らないという強さがある

それが自由という力となっている

自由という力を一番強く持つあなたに

他の4人は、時に嫉妬したこともあったかもしれない

でも、あなたは

それに惑わされない強さと根性を持っている

そのままでいい

そのまま走り抜ければいい

でも、もし、いつかどこかで

怖さや寂しさを知ってしまう時が来たら

ここにいる他の4人の言葉を思い出せばいい

皆、怖い、皆、寂しい

黄色の横田よ

今はただもっともっと早く走ってください

あなたにはそれができます







赤の千種へのメッセージ。


芸能界への道!
















この教会で、あなたは、最初

このチームを引っ張ってくれた

あなたは器用に思われる

何でも出来るように見える

このチームを引っ張って来たあなたでしたが

途中、あなたが推薦した横田が入ってきた

自分で推薦し、仲間に入れたはずの横田でしたが

選挙では負けて2位になってしまった。

悲しかったでしょう・・

悔しかったでしょう・・・

選挙の後の

今にも泣きそうなあなたの顔を見てるのが・・・辛かった

あなたはこの世界で生きてきて

早いうちに、この世界の良い所と嫌な所を見てしまった

普通の世界で生きていれば

そう経験する事のない落差を、あなたは若いうちに感じた

そんなあなたに言いたい

もっと不器用に生きてもいいんだよ

もっと格好悪く生きてもいいんだよ

もっと格好悪い自分を、どんどん見せていってもいいんだよ

しっかりしようとしなくたっていい

家族をもっと幸せにしてあげたい・・・

その気持ちがあるのは分かります

でも、もっと楽に生きて下さい

もっと気持ちを楽に生きて下さい

不器用なあなたを見せた時に

もしかしたら、それを笑う人がいるかもしれない

でも、手を差し伸べてくれる人も、きっといます

赤の千種よ

あなたはもっと不器用に生きて下さい

あと・・・選挙の時は辛い思いをさせてごめんね・・・

ありがとう






青の飛鳥へのメッセージ。



芸能界への道!














あなたは小さい時から、この世界でやってきて

そして、とても強い大人になった

その年齢では少々、大人過ぎるんじゃないかというぐらい

大人になった

でも大人になったからこそ

吐けない弱音もある

あなたは、この世界でずっとやってきて

自分の能力に限界とゴールを感じた

それが本当の限界なのか分からない

でも、人は限界を感じた時

何かを諦めた時に見つかる夢もある

あなたは1つ新しい夢を見つけた

可能性を見つけた

大人になって夢を持つ事は

恥ずかしいものです

なぜなら、人にバカにされそうで

笑われそうで怖いからです

大人になって夢を持つ人に、確かに笑ってくる人はいます

でも、それは本当に笑ってるんじゃない

大人になって、更に夢を見つけられた人に対して

嫉妬や焦りを感じてるだけなんです

笑って、ごまかそうとしてるだけなんです

青の飛鳥よ

あなたの夢が、もっと大きく膨らんだら

どんどん人に言っていきなさい

夢を持つ事は、恥ずかしい事じゃない

例え、大勢の人があなたの夢を笑っても

あなたの気持ちを受け取ってくれる人は必ずいます

手伝ってくれる人もいます

飛鳥よ、これからは

あなたの夢を、どんどん人に伝えていって下さい






白の北斗へのメッセージ。


芸能界への道!













あなたは、不思議なキャラクターで

この場に笑いを持ち込み、和ませ、そして話題を作ってくれた

あなたは本当に最後まで不思議な人だった

人は誰だって嫌われたくないものです

出来れば

嫌われずに生きていきたいと思う

でも平均的に人に好かれるなんて

おもしろくないと思います

そんな人生、つまらないと思います

人に嫌われることを恐れていては

誰にも本当の自分が出せずに終わってしまう

だから、あなたは

もっと自分の嫌な所を見せていいんですよ

もっと自分の嫌な所を見せていいんです

それを受け取ってくれる人がいます

受け止めてくれる人がいます

その受け止め方は時に厳しい言葉になるかもしれません

でも、その厳しい言葉の中には

たくさんの愛が詰まっている事もあります

白の北斗よ

あなたには大きな魅力がある、力がある

だから、人に嫌われる事を恐れないで下さい

もう自分で自分を傷つけなくてもいいんです

あなたが本当の自分を見せた時

もっと大きく抱きしめてくれる仲間が

沢山、沢山、現れます







最後に紫の中野へのメッセージ


芸能界への道!
















ひとまず言いたい

本当にお疲れ様でした

この中で一番お姉さんのあなたは

影からシスターたちを支えてくれた

だから、ありがとうと言いたい

一番若い黄色の横田の話を笑顔で聞いていました

赤の千種が、選挙で負けた時

あなたは、なぜ、こんな人が傷つくような事をするのかと

私に怒ってきました

青の飛鳥の人に言いにくい夢を

私に伝えてくれました

白の北斗が何か大きな悩みを抱えているんじゃないかと

心配していました

あなたは他のシスターたちの心配ばかりしてきた

でも、1番傷ついてきたのはあなたです

小さい頃から沢山、沢山、傷ついてきたから

そんなに人に優しく出来るんだと思います

30歳を過ぎて

また色んなことで傷つく事が多くなった

人の何気ない言葉や態度で傷ついて

そして、ヘコんでいった

でも、あなたはこの半年間で手に入れた

がむしゃらにやるという事を

30歳を過ぎて、人生の選択肢が狭まった

でも狭まったからこそ

自分の格好悪い所を見せても恥ずかしがらずに

がむしゃらに生きる事を決めた

そんな、あなたは、素敵です

格好いいです、美しいです

他の4人のシスターたちも、あなたのように年を取り

そして傷ついていく事もあるでしょう

でも、そんな時、あなたの、そのがむしゃらに生きる背中が

きっと、大きな希望と勇気になると思います

あなたが人に与えた幸せは

必ず自分の所に戻ってくると思います

紫の中野

本当にありがとう





うーん、良かった。



この半年間で、彼女たちの人間関係が色々あったことが分かりますね。



そして、それを乗り越えて最後を向かえたような番組でした。





特に青の飛鳥へのメッセージは、自分に言われているようで希望と勇気をもらいました!



実際、「芸能界へ挑戦するので辞めます」と言ったとき、社長にも同僚にも苦笑いされました。



でも最後に「羨ましかったんだよね」とも言ってくれました。



また紫の中野へのメッセージは、自分もこういう風になれたらいいなと一つの目標をもらいました!





気になった人は、こちらで観て欲しいなと思います。


http://www.tv-asahi.co.jp/douga/girlstalk/25





やる気出てきました!


明日も頑張るぞう!!



人気ブログランキングへ

http://blog.with2.net/link.php?1490461


Shinya















おはようございます。



寒くなると分かっていたのに、Tシャツで寝ていたので寒くて起きました(〃∇〃)





さだまさしさんの名曲「風に立つライオン」



http://www.youtube.com/watch?v=fu1jaGSI_mE



さだまさしさんと言えば、「関白宣言」などさまざまな名曲がありますが、中でもこの曲が好きです。


芸能界への道!


















好きな理由の一つとして、この歌詞は実話というところがあります。





恋人に何も言わず、日本を発ち、アフリカへ飛び立った日本人医師の柴田紘一郎氏。






3年後、突然、その恋人から一通の手紙が届く。




この曲の詞は、アフリカで医療活動に従事する日本人青年医師の柴田氏が、日本に残してきた恋人の手紙に対する返信の文面です。




柴田氏とアマチュア時代から親交のあったさだまさしさんは、彼の体験談に感銘を受けて作詞・作曲し1987年に発表した曲なのです。




柴田氏は、「風に立つライオン」を収録したアルバム「さだまさしベスト」にコメントを寄せているが、その一節に次の文があります。




「“風に立つライオン”は小生のアフリカでの2年あまりの体験及び浅学菲才のゆえの雑談を医師を例にとり、人としての生き方をまさしさんの感性と才能で創作した曲である。

この歌は、現代人の心の不摂生のため、過剰にしみついた魂の脂肪に対する警告でもあるように聴こえる。


小生もアフリカの大地を通して学んだ事をすこしでも役立てて“風に立つライオン”のようになりたい。」






恋人からの手紙の内容は明かしていないが、この曲の最後の一節を聴けば、なぜ恋人から3年ぶりに手紙が届いたのかが分かります。





それは嬉しくもあり、とても切ない気持ちも覗かせます。






「風に立つライオン」



突然の手紙には驚いたけど嬉しかった


何より君が僕を怨んでいなかったということが


これから此処で過ごす僕の毎日の大切な


よりどころになります ありがとう ありがとう






ナイロビで迎える三度目の四月が来て今更


千鳥ヶ渕で昔君と見た夜桜が恋しくて


故郷(ふるさと)ではなく東京の桜が恋しいということが


自分でもおかしい位です おかしい位です






三年の間あちらこちらを廻り


その感動を君と分けたいと思ったことが沢山ありました






ビクトリア湖の朝焼け 100万羽のフラミンゴが


一斉に翔び発つ時 暗くなる空や


キリマンジャロの白い雪 草原の象のシルエット


何より僕の患者たちの 瞳の美しさ






この偉大な自然の中で病と向かい合えば


神様について ヒトについて 考えるものですね


やはり僕たちの国は残念だけれど何か


大切な処で道を間違えたようですね






去年のクリスマスは国境近くの村で過ごしました


こんな処にもサンタクロースはやって来ます


去年は僕でした


闇の中ではじける彼等の祈りと激しいリズム


南十字星 満天の星 そして天の川






診療所に集まる人々は病気だけれど


少なくとも心は僕より健康なのですよ


僕はやはり来てよかったと思っています


辛くないと言えば嘘になるけど しあわせです






あなたや日本を捨てた訳ではなく


僕は「現在(いま)」を生きることに思い上がりたくないのです






空を切り裂いて落下する滝のように


僕はよどみない生命(いのち)を生きたい


キリマンジャロの白い雪 それを支える紺碧の空


僕は風に向かって立つライオンでありたい






くれぐれも皆さんによろしく伝えて下さい


最后になりましたが あなたの幸福を


心から遠くから いつも祈っています





おめでとう さよなら





とても心に残る曲です。


実話でなかったら、また違う気持ちだったかもしれません。


自分も風に向かって立つライオンのように生きていきたいと思ったことがあります。


しかし、気がついたら風に流される雲のように生きています(ノ∀\*)キャ



是非、聴いてみてください。

芸能界への道!


















今日も頑張ろう!



Shinya





おはようございます。


今日の関東は暖かいみたいですね(*・∀・*)


明日は雨で寒くなるみたいです・・・。





朝からプロ野球の話をします。


今日は、野球に興味がない人も、こういう選手がいたんだと知ってほしいからです。





キムタクと言えばSMAPの木村拓哉さん。


でももう一人キムタクこと木村拓也さんがいたのを知っていますか?


苦労人・・・読売巨人軍の木村拓也さんです。


http://www.youtube.com/watch?v=ib1jXRDN5_w


今回、色々貼っていますが、↑のこれだけは見てほしいと思います。






日ハムに捕手としてドラフト外で入団。


活躍できずに一時、任意引退選手に。


広島カープにトレード・・・このときに内野手(外野手)に転向。


広島で才能が開花し、走・攻・守そろった不動のレギュラー選手に。


投手以外の全てのポジションをこなせる数少ない選手に。





2006年、シーズン途中で巨人に移籍。


ここから彼の凄さとみんなに愛されていたことがわかります。


語り継がれているのは、2009年のシーズン。


代打やアクシデントで、試合中に使える捕手がいなくなるというハプニング。


ここで原監督は、彼を捕手として起用。


投手以外のポジションをできると言っても、捕手をやっていたのはプロになってからは、最初の1年目だけ・・・しかも2軍。


捕手は、5年、10年やって初めて認められる特別なポジションです。




原監督、巨人選手以外の誰もが打たれる、負けると思ったかもしれません。


いや、もしかしたら巨人軍も半ば、苦肉の策で行ったのかもしれません。


しかし、彼は予想を裏切り見事に投手をリードし、引き分けで試合を終えました。


この日の原監督は、


「引き分けたが勝ったに等しい試合」


と言いました。


このシーズンは、彼の活躍もあり、巨人優勝で幕を閉じました。


そして、この年の終了とともに引退し、指導者の道へ(巨人のコーチ)。





誰もが数年後、彼が巨人か広島の監督をやるのだろうと夢見ていました。


自分もその一人です。


でも不幸は突然訪れました。


試合前の直前の練習中、突然、胸をおさえながら倒れる。


急いで病院に運ばれるも意識不明の状態が続く。


その5日後、クモ膜下出血になり死亡・・・37歳、早すぎる死でした。




この5日間、球場では、あることが行われていました。


巨人の応援団が練習中、試合後などに大声援の


「木村拓也コール」


しかも、広島や日ハムでも同じ現象が・・・(´Д⊂グスン





無常にも、その声は届かず帰らぬ人となりました。


そのときの広島の応援団です。


http://www.youtube.com/watch?v=Tqqgj-fwZjM


なんと、よく見ると、みんな、空に向かって声援しているのです。


鳥肌が立ちました。




約2週間後、彼の追悼試合が行われました。


そのときの始球式を務めたのが、彼の息子である長男のコウキくん。


http://www.youtube.com/watch?v=h4FRrqEldFI


投げた後、阿部選手がコウキくんの下に・・・。


でもちょっとおかしいんです。


普通、こういうときは、キャッチャーマスクをはずして行くはずなのに、阿部選手はマスクをしたまま、コウキくんの下に駆け寄ります。


その後、阿部選手を良く見ると、ハンカチで顔を数回拭っています。


そうです・・・涙でマスクが脱げなかったんですね。





試合も谷選手が逆転満塁ホームランで巨人の勝利。


ヒーローインタビューで谷選手が、次のように言っています。


http://www.youtube.com/watch?v=3lRsnBN4sgo


こんなにもみんなに愛されていた選手なんですね。





試合後、巨人と広島のファンが一つとなって「木村拓也コール」が起こり、TVを観ながら、自然と涙が流れていました。


告別式では、SMAPの木村拓哉さんも献花にいらっしゃってくれました。




亡くなった当日、練習前に巨人選手が全員グラウンドに集まって原監督が、


「たくやーーーーーー!」


と叫び、選手たちも次々と泣きながら叫んでいたのが、今でも目に焼きついています。




ありがとう、タクさん。


大好きでした!!




Shinya


こんにちは。


小学生の頃、兄がよく聴いていた、RCサクセションの忌野清志郎さん。


ロックは日本語でも歌えるってことを証明してくれた人。


芸能界への道!





















様々なユニットに参加していた・・・自分の中では坂本龍一さんとのユニットは衝撃的でした。


PVで歌っている最中に二人がキスをして「えー!((゚m゚;)」って幼き頃見てたのを覚えています。


http://www.youtube.com/watch?v=2jt5WdQQxGU


型にはまらないというか、常に社会に対して何を訴えてたというか、とにかく自分には破天荒な人に見えていました。




でも本当はみんなに愛されて、みんなに尊敬されていた人。


大人になるにしたがって、すごい人なんだなと思うようになりました。


http://www.youtube.com/watch?v=oKvWpsQHsZ8


↑を観たときは自分も涙が止まりませんでした。


寛平さん、本当に清志郎さんのこと大好きだったんだな。



告別式でも竹中直人さん、甲本ヒロトさんの弔辞も泣かせてくれました。


大竹しのぶさんが泣きながらファンに向かって「愛し合ってるかい!」と連呼していた姿は今も目に焼きついています。


http://www.youtube.com/watch?v=n3RARb1liCo


勝手ながら、この人がいたからこそ、今の日本のロックがあると思っています。




ありがとう、清志郎さん!!




Shinya





















こんにちは。



今日は寒いと思ったら平年並みの気温だそうですね。


それれぐらい最近暖かかったんだぁγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


まだ3月ですもんね。




自分はファミコン世代。


昔は散々、友達とゲームをしていました。


今はびっくりするぐらいやらなくなりました・・・年、年なのか!。(;°皿°)





その中で一番やりこんだのが、ドラゴンクエストに並ぶ、もう一つのRPG。


「ファイナルファンタジーXI」!!


しかも、オンラインゲーム。




初めてやったオンラインゲームだったので、なにもかも新鮮。


PT組むにしても、オンラインなので当たり前ですが、一人ひとり違う人。


様々な職種の人と仲良くなりました。


国会議員、医者、弁護士、鳶職、マスコミ関係、IT関連の社長、飲食店経営者などなど。


当時、有名人も多くやっていたみたいです。





最初にゲーム内のキャラクターを作るのですが、自分が作ったのは、


芸能界への道!















ガルカというごっついキャラクター(笑)


他のキャラに比べると人気がとても低かったです。


理由・・・怖いからが多かったらしいです。






びっくりしたのが、恋愛関係のすごいことすごいこと。


知り合いで10組以上、このゲームで出会い本当に結婚しました。


また知り合いで10組以上、離婚や不倫をしていました!!


毎日、相談に乗っていたこともありました。




世の中の縮図の世界でゲームしている感覚でした。


当時、10万人近くの人がやっていたそうです。






自分は見てのとおり、あのキャラでしたので色恋沙汰全くありませんでした!!


芸能界への道!











右下のちっこい人形みたいなタルタルというキャラクターが大人気でした。


基本的に自分の扱っていたキャラ以外は、かっこよかった(かわいかった)です。




と言っても、所詮ゲームはゲームという気持ちでやっていました。


まさか、このゲームで泣いてしまうなんて・・・。



それが今回紹介するタルタルが主人公の「大きな岩とたった一度のケアル」です。


ケアルとは回復魔法のことです。


20分ぐらいあるので、時間があるときにゆっくり観てほしいなと思います。



前半

http://www.youtube.com/watch?v=Yr7jnJfjdq0


後半

http://www.youtube.com/watch?v=U3ie2ag08Jc



こういう人生の中、やっていたんですねぇ。


この人と知り合いではなかったのですが、自分の知り合いでも、病気でほとんど外出できない人がやっていたりもしました。


オンラインってすごいなと実感しました。



当時、仲良く一緒にやっていた人たち元気なのかなぁ・・・きっと頑張っているはず!



負けないように頑張るぞう!



Shinya