今年の夏期講習は、ほぼ1人でこなしたクマミ。

クマハハ、パートをはじめまして。



夏休み開始早々に1泊2日の宿泊学習があり、お盆は3日間の帰省、さらに土日のスケジュールに少し余裕を持たせたこともあって、お盆休み終了日に講習会判定テスト(必修編)を受講するスケジュールで進めました。



夏期講習自体は、初めに立てたスケジュール通り終了。必修編のテストもスケジュール通りやろうと思えばできましたが…



復習編の出来が、イマイチで宇宙人くん


復習編は後日の解き直しなし、間違えた問題は解いた当日に解説かナビを見てOK、としていましたが…分かったつもりになってそうな雰囲気…真顔


でも、復習だよ?…5年後半へ向けて、かなり不安に襲われています不安




ということで(これまでのことが頭から抜けてんじゃない?という不安は一旦横において)、5年後半のスタートを幸先よく切るために、間違えた問題の解き直し日を1日設け、予定より1日遅れで必修編の判定テストに挑みました。




完成度は別にして、夏期講習自体はほぼスケジュール通りに終了。

あとは、必修編を固めたり、組分けテスト対策を進めたいな、と思っていたのですが。






小学校の宿題、全然予定通り進めてないやないか!真顔むかっむかっ



始業式まで残り1週間をきって、

絵、夏の新聞作り、読書が残っています。

自主学習もかなり手抜き…

私が先生だったら「やる気ないな」って見放すレベル。

さぁ、どうするつもりでしょうか。




初めて、1人で家で過ごす夏休み。

自分を律して、やるべきことをこなす。

欲を言うなら、どう勉強すれば自分の身になるか考えながら学習してほしかったのですが、まぁむずかしいですよね。



私も新しい仕事を始めて余裕がなくて…5年生の夏休みを有意義なものにできるように、もっと丁寧にフォローしなきゃいけなかったなぁと。


お盆休みを終えて、もう夏休みも終わろうという今、後悔し始めています真顔もやもや



とりあえず、小学校の宿題を早くやってください…無気力