さて、組分けテストがやってきてしまいましたが、今回はイレギュラー受験となりました。


組分けテストと同日の他塾模試を受けるため、組分けテストは3日間に分散して行いました。


11/9(日)

他塾模試 4教科

帰宅後、算数・理科


11/10(月)

朝、社会


11/11(火)

帰宅後、国語


というスケジュール。



クマミもしんどかったと思いますが、よくがんばりました。


がんばりましたが…結果は散々なものでしたもやもや

(模試も組分けも)



組分けテストにむけての学習


丸ブルー算数

   〈予習シリーズ〉

       第10回  基本問題

       第10回  練習問題

       第5回  基本問題

   〈演習問題集〉

       第10回  ステップ①・②・③

   〈計算〉第10回



丸レッド国語

   〈予習シリーズ〉

       第10回  基本問題

   〈漢字とことば〉復習問題



ダイヤオレンジ理科

   〈予習シリーズ〉

       第10回  要点チェック・練習問題

       第10回  基本問題・練習問題

   〈演習問題集〉

       第10回  練習問題

       第5回  練習問題



ダイヤグリーン社会

   〈予習シリーズ〉

       第10回  要点チェック・練習問題

       第10回  基本問題・練習問題

   〈演習問題集〉

       第10回  練習問題

       第5回  練習問題



  



 算>国=4科>理>社


算数 16◯点/200点   国語 10◯点/150点
理科   5◯点/100点   社会   3◯点/100点


▪️算数

大問⑦の(1)まで解答していて、すべて正解でした。

本当によくがんばりました目がハート

逆にいうと、難問は解けないってことですね。



▪️国語

漢字は全問◯。

記述はほぼマイナスされて、かろうじて2点もらえた…のレベル。

選択問題(4つの中から適当なものを選びなさい)を落としまくっています。意外と配点が高いので、ここを改善していきたいなぁ。

実は、4年生からずっと、選択問題は苦手です。



▪️理科

大問④⑤の計算問題はちらほら空白あり&解いた問題もしっかり✖️をもらっている状態、さらにどちらかというと得意な暗記もイマイチでした。

ヒトと動物の循環、物の燃焼は、確かに週テストの点数も取れておらず…復習してもきちんと覚えきれていないようです。



▪️社会

30点台とは…不安

歴史が始まってからずーっと苦戦していますが、組分けテストでガツン!ときましたドクロ

漢字ミスもありますが、トンチンカンな解答が多く…全然覚えてないんだな、と。

が、当の本人はそれほど衝撃を受けていないのか…?本気出して覚えなきゃまずい!という雰囲気、全然出てないんですけど…むかっむかっむかっ





組分けテストの週報は、11/10(月)の夕方にはすでに見られる状態+組分けのボーダーラインも発表されていました。


クマハハはクマミに知られぬようこっそり、進学くらぶへ送信前の解答をざっと採点していました。

最後の国語を受ける前の時点で「国語が100点に届かなかったらコースダウン」と分かっていて…国語受験後は採点せずに即送信。


覚悟を決めて、採点が済むまで自己採点はしないつもりでしたが…



やっぱり我慢できず真顔




これまたこっそり採点すると…





100点届くか届かないかギリギリの感じ…無気力




ドキドキしながら迎えた翌日。









ボーダーライン+3点で、


Cコース、ステイネガティブ




1年半がんばってきて、

Cコース一桁組にいけるようになり、

一度はSコースも経験して…



そして今、

4年生の頃のボーダーラインガールに逆戻りドクロ




は〜疲れた…。