5月末で、年中から通った◯マハ音楽教室を退会しました。



私は、クマミのピアノが大好きでした。

力強さはないけれど、繊細でやさしい音。


だから、私から「辞めよう」と言うことはできませんでした。




年中さんの5月、電子ピアノを買いにいきました。クマミは迷うことなく「黒いピアノがいい」と言いました。


ピアノが届いた数日間はうれしそうに練習していたなぁ…。

でも、御多分に洩れず、練習は好きではありませんでした。



最後まで譜面をスラスラ読めるようにならなかったので、新しい曲が弾けるようになるまでに時間がかかって…やっと弾けるようになったらまたすぐ新しい曲になって、弾けるようになるまでまた長い道のり。



ピアノが弾けて楽しい♫

と感じながら弾く時間は短かったと思います。





進学くらぶを始めてからは、あきらかにピアノの練習がおざなりになりました。


「勉強もしなくちゃ、ピアノの練習もしなくちゃ」の間でクマミは苦しんでいました。

そして切り捨てられるのはピアノ。


それでも、クマミから「ピアノを辞めたい」と言い出すことはありませんでした。




グループレッスンが楽しくて、6年間一緒にやってきた友達と離れたくない、というのが理由でした。



最後は、

「◯◯ちゃんのおうち、すごく近いんだからいつでも遊べるよ?」

と言うと納得し、ピアノを辞めて、勉強をがんばりたい、と言いました。

小学校の学区こそ違うのですが、歩いていける距離に住んでいます。



ピアノそのものへの未練はもうないんだなぁ、と私の気持ちにも整理がつきました。



3月の発表会を最後に家ではほぼ練習しておらず、5月末に退会してからは一度も、ピアノに触れていません。





6年1ヶ月、ほぼ毎週、家族みんなでピアノ教室まで行っていました。

教室が電車に乗る距離かつ繁華街だったので、一緒に行って遊んでいました爆笑


親の私達の方が、さみしくてしんみりしています。




ピアノを辞めてから、土曜日が勉強だらけになりつつあり、少し心配しています。


ピアノに行くまでにコレやっちゃおう!とメリハリがつき、強制的に勉強から離れることで息抜きにもなっていたんですよね。


せっかく時間ができたのだから、休息やお楽しみの時間に充てられるようにしていきたいです。



リビングに鎮座している黒いピアノ、次にクマミが触れるのはいつかなぁ。