いよいよ、5年生が始まりました。
昨年仲よくなったお友達と今年も同じクラスになって大喜び
こりゃ、新しい友達は増えなさそうだなぁ…。
自分から話しかけられないので、毎年特定の友達2、3人とずっと過ごすタイプ。
始業式有り、短縮授業有り、宿題少なめ、でたくさん時間があったはずなのに。
木曜日、
という会話をしたんですよね。
ところがどうでしょう。
金曜日に確認すると、理科・社会は要点チェックしかやってないじゃないの!
金曜日までに練習問題まで終わらせておく計画になっています。
久しぶりにガミガミ言いました。
5年生、上巻第7回の学習の振り返りです。
今週の学習内容
算数
《予習ナビ》算数①
〈予習シリーズ〉例題・類題・基本・練習
〈週テスト過去問〉C問題
〈計算〉第8回 4年生の分がついに終了!
国語
《予習ナビ》国語① チャプター1、2
ことばコーナー
《予習ナビ》国語② 言語要素のみ
〈予習シリーズ〉基本
〈漢字とことば〉漢字確認問題
ことば・言語要素
理科
《予習ナビ》理科
〈予習シリーズ〉
要点チェック・まとめてみよう
〈演習問題集〉基本・練習・応用
社会
《予習ナビ》社会
〈予習シリーズ〉
要点チェック・まとめてみよう
〈演習問題集〉練習・応用
復習ナビ(春期講習判定テスト分)
算数…✖️問題を全て視聴
国語…✖️問題を全て視聴
理科…✖️問題を全て視聴
社会…✖️問題を全て視聴
Cコース 算>4科>国>理>社
算数 9◯点/100点 国語 8◯点/100点
理科 6◯点 /70点 社会 5◯点/70点
算数週テスト過去問の結果は、60点。
春期講習をはさんで、売買損益が抜けてしまっていました。
まぁ、そんなもんですよね…。
週テストの結果はなんと1問間違い
これには親の方がびっくりです。
理科は、金曜の夜に頭をかかえました。
基本問題を解いてみたところ…2つの輪軸がからむ問題がまったく理解できず、チチがどう説明しても伝わらず…。
そこで、どうしたと思います?
と言って、輪軸の「り」の字も知らない私に説明し出したんですひどくない?
中受経験なしの私、「りんじく?なにそれおいしいの?」状態なんですが、公立小学校で輪軸って習います…?
さすがに説明だけでは分からなくて、予習シリーズを読み、それからもう一度説明してもらってやーっとうっすら分かりました。
で、ハハに説明している間に、クマミにも響くワードが出てきたようで、クマミもなんとなく分かった様子。
あとは週テストで同じような問題が出てきたら、復習ナビで確認しよう!ということにしました。
が、週テストに似た問題は出ませんでした。
こういう時、とりあえずこの問題についてはほったらかしになっちゃうところが通信の痛いところ…。
あと1週終えたら組分けテストですね。
春期講習をはさんだ分、第6回第7回のことがずいぶん遠い記憶…になっているので、組分け週は思い出すところからスタートになりそうです。
今週は本当によくがんばりました