旅行も無事終わり、春期講習再開です。
6日間で終了する計画のはずだったのに、よくよく見たら7日間になってましてね…。
クマミと2人でアレコレ言いながら裏紙にちゃちゃっと書いて…清書が面倒でそのままにしちゃったのがまずかったんですよね
数すら数えられないのかと…。
そんなわけで、こちらからしたら余裕たっぷりでしょ?と思うのですが、余裕があるならあるでのんびり進めちゃうのがクマミの悪いところ
夕食までに1日分の予定が終わらず…。食後にすぐ取り掛からずテレビを見ていたくせに、お風呂から上がって22時を超えてから、慌てて机に向かうのです。やめさせました。
さらに、春休みは一度も早起きせず、朝勉できていません。
時間がたっぷりあると思って朝は起きず、なんなら昼寝もして…それで1日の予定が終わってない、が通用すると思っていることが信じられない

3/31 - 4日目 -
【国語】3 説明文・論説文①
読解問題
【理科】2 物のあたたまり方
ポイントチェック・練習・チャレンジ
【社会】2 日本の食料生産(2)
白地図・練習・チャレンジ
高速基礎マスター(国語)
〈計算〉2ページ
理科と社会は丸つけも自分でやって、ひとりで完結していくので仕上がりが分からず…。
さぁ判定テストはどうでしょうか。

4/1 - 5日目 -
【国語】3 説明文・論説文②
読解問題
漢字の学習④
ことばの学習④
【算数】3 平面図形
類題・基本・練習・応用
高速基礎マスター(国語)
〈計算〉2ページ
算数の問題を解くのにめちゃくちゃ時間がかかっています。
図形は好きだけどひらめかない子なので、じーーーっと考えているのだと思いますが、それにしても長い。挙句、分からなかったとさくっと解説を見て分かった気になっているのがまた怖い
算数の応用の直し、漢字とことばの学習の直しを翌日に持ち越し

4/2 - 6日目 -
【算数】4 立体図形
類題・基本・例題
【理科】3 星の動き
ポイントチェック・練習・チャレンジ
【社会】3 日本の工業
白地図・練習・チャレンジ
午前中に私の用事に付き合ってもらったり、夜は夜桜を見に行ったり、昨日の算数や国語が残っていたりで、応用まで終わらず。明日に持ち越し。
計算や高速基礎マスターのこともすっかり忘れている模様
立体図形は、円錐の表面積の求め方を忘れてた
ことごとく表面積の問題でつまずいていて先行き不安。まぁ…忘れるよね、忘れるとは思うけど…せめて筆算の計算ミスはなくそうね。

4/3 - 7日目 -
【算数】4 立体図形
応用
【理科】4 天気の変化
ポイントチェック・練習・チャレンジ
【社会】4 日本の国土
白地図・練習・チャレンジ
高速基礎マスター(国語)
〈計算〉2ページ
立体図形の応用問題は、最初の1問しか分からなかったそうナビは見ましたが…解けないだろうなぁ。
講習会判定テスト前の午前中に、算数で間違えた問題の全解き直し(応用は除く)をしようと思っていたのでピックアップしてみると…
こりゃ、午前中だけで終わる量じゃないわ…
週テストではそれなりにこなしているように見えても、やっぱり忘れていくし、定着していることの方が少ないんだな、ということを思い知らされた春期講習となりました。