予習ナビの配信なしの1週間。

勉強予定は詰め込まず、週末は遊ぶぞ!とのんびりするつもりで計画しました。



 

月曜日

・〈計算〉2ページ

・〈高速基礎マスター〉国語力・計算

                 


 

火曜日

・〈計算〉2ページ

・〈高速基礎マスター〉国語力・一行演習

・ふくしま式 問題集(見開き1ページ)

・《復習ナビ》理科



 

水曜日

・〈計算〉2ページ

・〈高速基礎マスター〉国語力・一行演習

・ふくしま式 問題集(見開き1ページ)

・《復習ナビ》算数



 

木曜日

・〈高速基礎マスター〉一行演習

・ふくしま式 問題集(見開き1ページ)

・《復習ナビ》社会



 

金曜日

・〈計算〉2ページ

・〈高速基礎マスター〉一行

・ふくしま式 問題集(見開き1ページ)



 

土曜日

・〈計算〉2ページ

・〈高速基礎マスター〉国語



 

日曜日

・〈計算〉2ページ

・《復習ナビ》国語





今週からやり出した、高速基礎マスター。

練習も兼ねて…のつもりだったので、一行演習は4年上の基礎編、総合回をやりました。



が、第20回で何度やってもクリアできず、イライラして怒り泣き…


サムネイル

つるかめ算ができないー!


見かねたチチが一緒にやってみると、解き方を忘れている様子。


チチに解説してもらって、第18回の一行演習をやり直しました。

つるかめ算はもともと完璧には理解できていないようなので、またどこかでやりたい。




ということで、5年生から1週間の学習計画に一行問題演習を取り入れたいと思ってはいるのですが、毎週イライラしてキーボードをバンバン叩かれるのはちょっとイヤだな…不安壊れるよ…。


ただ、PCが問題を出してくる=ゲーム、の感覚なのか、わりと積極的に取り組んでいて好きそうな感じもしています。


それから、復習ナビがあることを(ハハが)忘れていて慌てて追加したので、なんだかんだでそれなりに机に向かっていた1週間でした。






今日から5年生の学習をスタートしました気づき

予習ナビの先生方、4年生の時とみんな同じでした〜指差しやっほーい!



でも4年生の時はABCSコースとなっていた理科と社会、今回はCSコースと書いてあって…


コース落ちたら、せんばちゃんとほっしーじゃなくなるっぽいね

 
サムネイル


サムネイル

やばいー!
絶対Cコースじゃなきゃだめだ!


と、決意を新たにしていました。