先日、クマミがピアノのレッスンの間に、チチと散歩に出かけました。


たまたま、私立中学の前を通りかかると、いろいろな塾の先生達が門の前にずらり。


「すごいねー。」なんて言いながら通り過ぎつつ、2年後はクマミとこの門をくぐる可能性も…





いや、男子校だったので…この門をくぐることはないけれど、これから試験に向かう子供に寄り添うお母さんの姿に、自分を重ねてしまいました。




ダルマ桜




先日の志望校判定テスト、どんな風に結果が出るのかな〜と思っていたのですが、組分けテストと同じように偏差値や平均点、克服すべき課題はもちろん、


▪︎第1志望校合格者との比較偏差値
▪︎第1志望校合格者との3教科比較偏差値

▪︎今回の志望校合格判定

▪︎あなたの志望校から考えられる併願校候補

▪︎第1志望校合格者との分野別偏差値比較


が、1枚の帳票にグラフや表にしてまとめてありましたね。



とっても興味深…



く見たかったのですが、クマミの志望校の前年合格者のデータは存在せず、合格者を表す棒グラフは書かれていなくて…





知らんぷり そりゃそうか。



と思うと同時に、少し迷いが出てしまいました。





関東圏で受験しないのに、このまま進学くらぶで勉強を続けていても大丈夫かなぁ?と。






クマミ一家は、地方在住です。


首都圏の試験と地方の試験、問題の傾向は違うのかなぁ。


そもそも、学校の情報が全然入ってこない。

四谷大塚から送られてくるDreamNavi、いつも楽しみにしていますが、当然首都圏の学校しか載ってない。

どの学校も素敵だなぁと思う記事が多いので、クマミ地方の学校も載っていたらいいのに!と切実に思います。



組分けテストの会場受験もできない。


志望校判定テストでも、同じ学校を目指す子がどれくらいいて、どのくらいの立ち位置なのか分からない。


併願校選び、受験日程の組み方…はまだまだ先とはいえ、いざという時に相談する相手がほしいような…。





ちょっぴり不安…ですが、5年生もこのまま進学くらぶでお世話になるつもりです。




あんぐりたこ焼ステーキ日本酒神社




通塾のみなさんは、5年生になると通塾回数が増えたり時間が伸びたりするんですよね。

1週間で学習時間はどれくらい増えるのでしょうか?



一方、何も変わらないクマミ。


ハハとしては当然、学習時間を増やしたいところですが、本人にその気がなければ無理な話。


最近は朝も起きられず…。

2月になったらハハもがんばって起きて、叩き起こそうと思っています。

朝がすこぶる弱いハハ。



2025年組のみなさんの元に、満開の桜が咲きますように。