冬休み最終日、ようやく冬期講習の全工程を終了しました。


4教科×4単元、全て復習単元でも、7日もかかってしまいました。


しかもとりあえずやっただけ、という感じ。できなかった問題をさらに解き直してとことん仕上げる!というようなことはできませんでした。



冬休みだし、年末年始だし、とちょっと緩んだ気持ちになってしまうのが、家庭学習の弱いところです。


なんせ、親の気が緩んじゃってるんだから真顔


9:00〜10:00すぎ
国語④「説明文・論説文②」
読解

14:00ごろ〜15:30
ことばの学習②③のやりなおし

昨日の続きとして、予習ナビで再確認。

…したものの、主語・述語がやっぱり難しいらしい。

それ分からなくて、よく長文読解やってるね?


形容詞・形容動詞はなんとなく分かってきたそう。


お昼寝を挟んで(今日のノルマ全然できてないのにどうして寝ちゃうの無気力)ことばの学習④に進もうと思ったら、尊敬語・謙譲語・丁寧語がさっぱり分からない!ということで、え?それいつやった?と振り返ってみたら、4年上巻の第16回あたり。



この頃まだ、予習ナビの国語②の方に言語要素の説明があること、気づいてなかったんですドクロ

国語は後回しだったから、②は放置でした。


ということでナビを見て…もあんまりピンと来てなかったのですが、



サムネイル
 

まっちゃんの方が先輩だから、大悟はまっちゃんに尊敬語で話すでしょ?


千鳥の大悟とダウンタウンのまっちゃんで説明したら、あー、なんとなくわかった!とクマミおいで これはまぁ覚えるしかないし、そのうち成長とともに分かって…こないかなぁ(希望)。



そんなこんなで、昨日と今日は国語の言語要素におそろしく時間をとられて…



17:30〜
算数③「立体図形」
練習問題

大問④⑤はささっと解けてるのに、大問①の表面積がグダグダ。×2し忘れたり、円すいの底面積出し忘れたり。


そういうとこ、ほんと直らないね、と喝はいれたものの、たぶん判定テストでもやらかすと思います。




とまぁギリギリではありましたが、どうにか冬休み中に冬期講習を終えることができました気づき



さてそろそろ、親子共々、緩んだ気持ちを立て直したいと思います物申す

冬休みの宿題、ちゃんとできてんのかな…。