明日から旅行!
ということで、クマミも自主的に冬期講習に取り組み始めました。

9:00頃〜11:00
社会「ふるさとじまん①」
理科「電気のはたらき」
理科・社会は2時間くらいあれば終われそう。
サクサク進めていました。

11:20〜12:20+直し30分
算数①「速さ」
練習問題
昨日のやり残しを率先して実行
ちょっと問題を解くのに時間をかけすぎな印象ですが、「だって難しい!」だそうで。
間違えた問題は予習ナビ見てね〜方式で、たまたま見たその問題でひかるん先生が「大事なこと言うよ〜」と言い出して…
見てないところに「大事なこと」が隠れてる可能性ある…。けど、やっぱり全部見るのは無理そう。時間足りない。

14:00〜17:00
算数②「平面図形」
例題・類題・基本問題・練習問題
時間かけすぎですが、一生懸命考えていました。練習問題は全問正解
ややこしそうな問題は解けるのに、三角形の面積で長らくつまずいていたのですが、ついに打開できたっぽいです。

17:10〜18:40
国語②「物語・小説」
長文読解
国語の記述の丸つけ、なかなか難しいですよね。
CSコースのナビの越智先生の解説は「この文章とこの文章が入ってたら◯していいよ〜」って感じで、模範解答とぴったり同じでなくても、コレが書いてあればいい、と教えてくれるので丸つけもしやすいし、子供も分かりやすいようです。

22:10〜22:40
国語
漢字の学習③、ことばの学習②
今日は仕事納め、明日から旅行!にも関わらずダラダラとテレビを見てしまい、さぁもうお風呂入らなきゃ!ってところで「漢字やってないじゃん…」と気づき…。
やり終えて、さぁこれですっきり明日から楽しもう!と思ったら…
ことばの学習②「主語・述語・修飾語」の問題、ほぼ間違ってる…
逆にそんなに間違うことできます?
ってくらい✖️だらけ。
…帰ったら、この単元の予習ナビ絶対見よう…。
大晦日でも元旦でもいい。絶対見なきゃ。
今日は何時から何をする、と自分で計画を立てていました。
成長…!!!
午後の算数開始が、すでに計画より1時間遅れだったけど。