「受験を理由にピアノをやめるのは甘え。」


これは私の友人の言葉で、彼女の娘は私立中学生。





不安不安不安不安不安 手厳しい…!

キミの優秀なお嬢様はできただろうけどさぁ!

…どうやって育てたの?ねぇ?教えて?

(実際には受験前3ヶ月は休んだそうです。)





クマミは年中からピアノをスタート。

某音楽教室に通っています。



たいへんよくできたシステムで…


◻︎グループレッスン

→友達と一緒だから、楽しくてやめられない



◻︎年に1度のグループ発表会+個人発表会

   さらにグループコンクール+個人コンクール


→コンクールは任意ですが、グループコンクールは誰かが出たい、となると出ることになる


→個人発表会は唯一、自分の弾きたい曲をなんでも弾いてOKなので出たがる


→個人発表会と個人コンクールは、出る場合は個人レッスン追加




出場費とレッスン費でもう…

出費がとんでもない!!

ピアノって、お金持ちの習いごとだったんだなぁ。

だから私は習ってないんだ、って気づいた時にはもう遅い。

ホントウニヨクデキタシステムデ…。




個人コンクールは、1年生の時に先生のお誘いのままに出場。


その時、心底、本当に心底、


コンクールはもう出ない

親の(練習させる)労力、半端ない無気力無気力無気力



と思ったのに、結局毎年出ると言うクマミ。

練習キライなくせに。




今年はさすがに、勉強が忙しくて時間がなさすぎる。

今年はもうやめておこうよ…というオーラを出しつつスルー…と思っていたのに。



サムネイル

◯◯ちゃんが出るなら私も出ようかな…。

銅と銀しか持ってない。
金賞、とりたい。



不安不安不安 やめとこうよ…時間ないじゃん…)






クマミが金賞を取りたい、その為にがんばる!っていうなら応援するよ!

 
サムネイル




裏切り者ー!

毎年毎年「自分から練習しないならやめればいいのに!」って愚痴り合ったあの日を忘れたのか!!!




ただし、


このまま勉強を続けるつもりなら、来年は出られない。
今年で最後。

 
サムネイル


という約束です。

やるならがんばれ。もっと練習せい!!!