結局、発熱により4日間小学校を休んだクマミ。


熱がなくて元気な時に社会・理科に取り組んでおけたのはラッキーだったものの、総合回の時はいつもにもまして 算数!算数!算数!ととにかく算数ばかり対策するのに、今回はそれが叶わず…。

何をやって、何を諦めるか。悩みました。

小学校の宿題もまとめて3日分しなきゃいけないのもなかなか重かった。



 

水曜日

・《予習ナビ》社会

・〈社会〉要点チェック・練習問題



 

木曜日

・〈計算〉3ページ

・《予習ナビ》理科

・〈理科〉要点チェック・練習問題

・〈算数〉基本問題(半分)



 

金曜日

・〈算数〉基本問題(残り)

・〈漢字とことば〉漢字1ページ



 

土曜日

・〈計算〉1ページ

・〈算数〉練習問題・ステップ①・ステップ②

・〈社会〉応用問題・チャレンジ問題

・〈理科〉応用問題・チャレンジ問題



 

日曜日

・〈漢字とことば〉ことば確認問題

・〈漢字とことば〉漢字3ページ

・〈算数〉第1回反復(練習)

・〈算数〉第3回反復(練習)半ページ

・   組分けテスト(4教科)





Cコース  国>4科>理>社>算


算数 13◯点/200点   国語 13◯点/150点
理科   9◯点/100点   社会 9◯点/100点


▪️算数

問題のプリントアウト中にチラ見えした「碁石を並べる問題」…夏期講習の分も範囲なのね…真顔

もう対策する時間もないしと黙っておきましたが、ちゃんと解けていました。


超基本問題なら解けるものの、小数と分数の文章題と分配算でひっかかりが多かったので、演習問題集の反復問題をやってみました。

が、なかなか正解にたどり着けず、さらにテスト前に疲れて自信もなくし始めたようだったので、これは失敗でした魂


結局、小数のわり算で小数点の位置を間違えたり、キセル算でめちゃくちゃな計算をしたり…もっと手前のところから理解できてなかった様子。

小数分数は基本のキからもう一回ですもやもや

すっごく大事だけど、いつやろう…。


ハハはキセル算はやらなくていいと判断して課題にしなかったのに、チチが知らない間に説明して教えてしまい…クマミは分かったような分からないような状態でキセル算で解こうとして失点…普通に解いたら解けたかもしれないのにピリピリ計算1問10点やぞ!?


そして何よりくやしいのが、書き直した際に消し跡が残って、それが数字の1みたいに見えちゃって✖️になってる大問②の1問…不安 そんなんで−10点やぞ!?



▪️国語

とってもよくできていましたOK

記述は1つは満点!

夏期講習を経て、記述をちゃんと書こう!と思ってくれるようになりました。




クマミ史上、最高得点の組分けテストとなりました気づき

ピアノの発表会に追われながら、そして体調不良もありながら、本当に本当によくがんばりました拍手拍手拍手



組分けテストを無事に終えてやれやれ…と思ったその夜。急に肩で息をして、苦しい、息がしにくいと訴えるクマミ。

翌日病院に行くと「肺炎か…喘息かな」という診断不安ハッ


2、3日は家でゆっくりしてください、ということで、今週も小学校はお休みからのスタート。


今回ばかりは本当にしんどそうで、

予習ナビ見ようよ知らんぷり♪なんて軽口は叩けず…。


毎日コツコツがんばって、やっと結果に表れ出して本人もうれしそうな今こそ、気持ちよく机に向かえそうなのになぁ、なんてよくばりなことも頭を過ぎりますが…まずは早く元気になってね。

また小学校の宿題も溜まってきちゃってるし…。