夏期講習終了後から、勉強ペースを落としたまま迎えた、「出題範囲は、これまでに学習したすべての内容です」な組分けテスト。



テスト対策としてやったことは、


・第1回〜第4回の組分けテスト(国語以外)

・第2回夏期講習会判定テスト(算数のみ)

・〈漢字とことば〉総合回4回分の練習問題


・上記テストで間違った問題の解き直し

・上記テストで間違いの多かった単元は、演習問題集から何問かピックアップして解き直し


という感じで…



理科・社会、ノー対策ドクロ



テスト直前に、テキストの見直しくらいはするのかな〜と見守りましたが、まったくでした不安

逆にすごいと思う。




Bコース


算数 15◯点/200点   国語 12◯点/150点
理科   5◯点/100点   社会 8◯点/100点


▪️算数

点数見た瞬間、ちょっと涙ぐみました、はい。

どうやら今回の算数は簡単だったようですが、それでも150点越えは素直にうれしい!

大問②で落とした2問の復習をしっかりやりたいです。

弁償算、なかなか身につかないなぁ。



▪️国語

漢字2問、不正解。

一挙一動を「一挙一働」と…そっちのが難しくない!?

もう1問は、ハネが甘くて×と思われます。

毎テスト必ずこれで数点マイナスになるのに、どうして丁寧に書けないんだろう。



▪️理科

「対流」と「伝導」が逆に。
これ、根本的に理解できてないってことだよなぁ…それに、国語力のなさもやもや
その他、ポロポロポロポロと全体的に間違っています。さて、どこから手をつけよう…。


▪️社会
ノー対策でよくできたなぁという印象。
「輪中」の輪と「信濃川」の濃、「瀬戸大橋」の橋が×。
ですが、ほとんどの問題で漢字で解答していてちょっとびっくり。
覚える気ないな…真顔と思ってたので。




ということで、Cコース復帰決定!
進学くらぶは正式決定はまだ先ですが。

よくがんばりました
おめでとう拍手拍手拍手