先週から、社会の予習ナビを家族みんなで見ています。
親2人が横で見ていても、時々よそ見しちゃうクマミ。
親が横にいたら、フリだけでもちゃんとしてる感出すものだと思ってたけどそうじゃないのね(私はそういう子供でした)。
毎週、ナビを見た翌日に解く練習問題はだいたい解けていますが、ナビ直後に「⚪︎⚪︎はなんでしょう?」とクイズ形式で確認してみるとぜんぜん覚えてないのはなぜ…?
そんなこんなで、次の週テストと組分けテストは父も一緒に解いて、勝負するそうです
月曜日
・〈計算〉1ページ
・《予習ナビ》算数①
・《復習ナビ》算数
・〈算数〉類題
火曜日
・〈計算〉1ページ
・《予習ナビ》算数①続き
・〈漢字とことば〉漢字2字
・〈算数〉類題・基本問題
水曜日
・〈計算〉1ページ
・〈漢字とことば〉漢字4字
・《予習ナビ》理科
・〈理科〉要点チェック
・〈算数〉基本問題
木曜日
・〈計算〉1ページ
・〈漢字とことば〉漢字4字
・《予習ナビ》国語(チャプター1・2)
・《予習ナビ》国語(ことば)
・〈国語〉基本問題
・〈理科〉練習問題
・〈社会〉練習問題
金曜日
・〈計算〉1ページ
・〈漢字とことば〉ことば練習問題
・〈算数〉トレーニング
土曜日
・〈計算〉1ページ
・〈漢字とことば〉確認問題2ページ
・〈算数〉トレーニング
・〈算数〉練習問題(左ページのみ)
・〈算数〉解き直しいろいろ
日曜日
・週テスト(4教科)
・《予習ナビ》社会
Bコース
算数 6◯点/100点 国語 7◯点/100点
理科 5◯点/70点 社会 6◯点/70点
金曜日までに算数の基本問題・トレーニングまでは終わらせてほしいのですが、どうしても終わらない
おまけに、復習ナビの理・社もまったく見ておらず。
ハハの言葉は、クマミには届かず。
間違えたことを指摘するとすぐ泣いて、それで終わってしまう。
もう間違えたくない→見直そう、ってならないのが理解できない
今回、理科の大問3がほぼ全滅
実験の意味、全然理解できてないままだったんだろうな…。
一緒に確認する時間を持ちたいですが、いつやろう…今週は祝日ありませんでしたか…?
ナイ…6月もないし…。
ピアノの練習も毎日しなくなってきたし、金曜日の学校の宿題と英語の宿題を日曜日にこなす流れが定着し始めています。
本人もしんどいだろうし、何もかも中途半端になっているのは明らか。
悩ましいです