って、ひかるん先生が言ってたので、今回はこれを合言葉に、図形の印付けや整理するための図や注釈を書くこと、漢字のトメハネをきちんとする暗示をかけようと思います。
さて、組分けテスト対策…
どうしましょう
前回は第1回〜第5回分だけ復習すればよかったし、なんなら初めの方は小学校でもすでに習った問題もあったからよかったものの…。
前回の組分けテスト範囲からも3割出題。
短期的な記憶ばかりで、定着はしていないだろうなぁと。
そりゃそうだよねぇ。
毎日どんどん新しいことが頭に飛び込んでくるのに、古いこともちゃんとしまっておいてよ!なんて、小4のあの小さな頭の引き出しじゃ、入んないよね。
整理整頓して入れたらいいと思うけど、自分の机の上のお片付けも、脱いだ服の片付けすら…ねぇ?
「毎日算数」になるように計画は立てましたが、さてじゃあ理社はどうなるかというと、
「予習ナビ視聴、要点チェック、練習問題」
が、最低ライン。
やるだけやって、でも間違えた問題すべてを理解させる時間はきっとない…。
ラッキーなことといえば、今週はピアノのレッスンがないこと。
土曜日に、どれくらい演習できるか。
勝負